八丈島ノマドくらぶ
月利3%で資産を増やすおすすめFX自動売買
  • 自己紹介
  • FX自動売買
  • ロボアドバイザー
  • 資産運用
  • サイトマップ
トライオートFX

トライオートFXは儲からない!?200万円で1年間運用してみた結果と本音

ji-deluck  2021年2月26日
トライオートFXは儲からない!?1年間運用してみた結果と本音
悩める人
悩める人
トライオートFXは儲からないって本当?
IG
IG
僕は実際にトライオートFXを運用してるけど儲かるか儲からないで言うと,,,
IG
IG
めちゃくちゃ儲かってるよ

 

トライオートFXはFXの自動売買ツールです。

注文設定をしておけばあとはほったらかしにしておいても自動で売買をしてくれる投資ツールです。

 

この記事を見てくれているあなたは

トライオートFXは実際に儲かるのか?

儲かるのであれば利率はどれくらいか?

リスクはないのか?

などが気になるのではないでしょうか?

 

この記事では平均200万円でトライオートFXを1年間運用してみた筆者の実績と本音を書いていきます。

 

トライオートFXを検討していて実ユーザーの実績や口コミに興味がある人は参考にしてみて下さい。

 

 

自画像イラストこの記事を書いている人 ▶︎ IG

 

  • 運用資金:600万円
  • 投資歴:15年
  • 運用先:FX自動売買、S&P500、ロボアドバイザー、つみたてNISA、iDeCo、ポイント投資、仮想通貨、国内外株式など

 

目次

  • 2020年のトライオートFX実績
  • トライオートFXを始める前に知っておきたい落とし穴
    • 含み損を抱えながらの運用
    • ポジションを決済せざるを得ない
  • トライオートFXのリスク
  • トライオートFXは儲からない!?
  • トライオートFXは通貨ペアと設定が命
  • まとめ

2020年のトライオートFX実績

 

僕のトライオートFXの2020年1月〜11月までの実績は以下の通りです。

 

平均運用額 確定利益 利率
1,600,000 685,488 42.8%

 

な、なんと!!

 

脅威の40%超えです。

すごくないですか!?

 

悩める人
悩める人
11ヶ月で40%超えはヤバいね
悩める人
悩める人
そんなに稼げるんだったら今すぐやりたい!
IG
IG
ってなるよね
IG
IG
でもトライオートFXをはじめ、FXの自動売買には落とし穴もあるので始める前に知っておいてね

 

トライオートFXを始める前に知っておきたい落とし穴

トライオートFXを始める前に知っておきたい落とし穴

知っておきたい落とし穴は2つあります。

順番に解説していきます。

 

含み損を抱えながらの運用

ツイッターやブログではFX売買の実績を公開している人も多くこんなツイートをよく見かけます。

 

11月の自動売買の実績

トライオートFX▷134,302円
トライオートETF▷20,117円
合計▷▷154,419円

ほったらかしの自動売買でまさかの15万超え‼️
素晴らしすぎる😭😭
運用資金はもちろん必要だけど利益率がすごすぎる✨

運用資金はFXが280万円
ETFが100万円#FX初心者#資産運用 #投資 pic.twitter.com/4IS3j6w2OZ

— IG@ブログ頑張るマン (@saltabiig) December 1, 2020

このツイートだけ見ると景気よく稼いでいるように見えます。

が、このツイートには含み損の記載がありません。

 

トライオートFXは含み損を抱えながらの運用が当たり前なので運用する誰しもが評価損益がマイナスのポジションを持っています。

しかし、含み損も合算で報告するとすごみが減ってしまうので僕は報告していませんでした。

 

IG
IG
ウソはついてませんがなるべくよく見える報告をしてました^^;

 

これだと含み損がいくらあるのか分かりません。

マイナスのポジションはいずれ利益に変わる算段なので必ずしも悪とは言い切れませんが、確定利益を大幅に超えるような評価損益が出ているんだとしたら見方も変わると思います。

 

IG
IG
確定利益10万円です
IG
IG
確定利益は10万円だけどポジションの評価額はマイナス30万円です

例えば、同じ「確定利益10万」でもマイナスの評価額も加わると違って見えませんか?

 

繰り返しになりますがトライオートFXは含み損を抱えながらの運用が当たり前なので含み損はあって当然、健全な運用ですが上記のようなツイートを鵜呑みにして確定利益の利益率だけ見て

悩める人
悩める人
こんな利益率高いなら俺もやってみたい

となってる人はちょっと気をつけた方がいいです。

 

ただし、確定利益は累積していくのに対し、評価損益はある程度の幅で行き来するような感じなので確定利益と同様に右肩上がりに増えていくわけでもありません。

 

グラフで見るとこんな感じです。

トライオートFX 確定利益と評価損益のグラフ

評価損益はある程度一定ですが、確定利益は右肩上がりに増えてますよね。

健全な運用をするとこんな形のグラフになります。

確定利益ー評価損益が実質利益(グラフの白い線)となりますがこの数字もしっかりと加味した方がいいですよ、というのがお伝えしたいポイントです。

 

なぜなら最終的にトライオートFXの運用資金を現金化する時にはポジションを決済する必要があるからです。

 

辞める前に前もって注文を取り消して、かつ、手持ちのポジションがうまく決済できればいいんですが、

そうでない場合は普通はロスカットとなり手元に残るのは確定利益のお金ではなく実質利益の金額です。

IG
IG
確定利益だけでなく実質利益にも目を向けよう

 

ちなみに実質利益を含めた実績はこのようになります。

 

確定利益 確定利益率
685,488 42.8%
実質利益 実質利益率
499,844 31.2%

 

IG
IG
利益率が下がる分少し劣って見えるよね
悩める人
悩める人
それでも利益率が30%超えてるなんてすごいけどね

 

 

ポジションを決済せざるを得ない

出口(運用を辞める時)では必ず決済しないといけないので出口戦略はしっかり立てておく必要ありますが、トライオートFXは実は辞める時だけでなく毎年ポジションの決済が必要だったんです。

 

それは年末の損出しです。

損出しとはマイナスのポジションを決済することで確定利益を少なくする節税対策です。

詳しくはこちら⬇︎⬇︎

トライオートFX 節税方法
トライオートFXで知らないと損する4つの節税方法トライオートFXユーザーが確実に節税できる方法を紹介しています。年末までに実行しないと節税効果がないので今すぐチェックして必ず実践してください。...

 

マイナスのポジションはいずれ利益になる利益の種みたいなものなので、たくさん撒いておいてあとは収穫待ちみないな感じなんですが、

損だしは年に1回、まだ芽が出てない種を強制的に刈り取られるようなイベントです。

 

もちろん必ずやらなくてはいけないことではないんですが、やった方が手元に残るお金が多くなる(節税できる)んだったらみなさんやりますよね?

 

なので2020年の年末には僕も泣く泣くマイナスのポジションは全て決済しました。

 

IG
IG
このタイミングに限って評価損増えてたんだよなー

 

その損出し敢行後の利益がこんな感じです。

2020年1月〜12月の実績

平均運用額
2,000,000
確定利益 確定利益率
409,777 20.4%
実質利益 実質利益率
397,393 19.8%

 

12月は含み損が膨らんだため、損出しにより750,000円を超えていた確定利益は409,777円に、

実質利益は397,393円となりました。

 

悩める人
悩める人
ずいぶん減ったね
IG
IG
そうなんだ(T ^ T)

こんなに減るんなら損出ししない方がいいんじゃない?って声も聞こえてきそうですが手元に残るお金を多く残したいのであれば損出しはやった方がいいんです。

 

つまり1年に1回にポジション全決済を敢行するので、毎年出口を考える必要があるし、ということはイコール確定利益よりも実質損益をを重要視すべしってことなんです。

 

IG
IG
簡単に言うと年に1回年貢を納めないといけないのでそれも考えて種まきしないといけないし、収穫の取れ高は年貢を納めて残った分で計算するのが妥当ってことだね
悩める人
悩める人
その例え逆に難しくね?

 

確定利益、評価損益、実質利益を含めた僕の運用実績はこちら⬇︎⬇︎

トライオートFXって稼げるの?300万円で運用中の実績をガチ公開
トライオートFXの実績公開!300万円で運用中の僕がメリット・デメリットも解説トライオートFXって実際稼げるの?損するんじゃないか気になりますよね。本記事では実際にトライオートFXを運用している人の口コミ・評判と筆者の運用実績をまとめています。本当に稼げるのか気になる人はチェックしてみてください。...

 

トライオートFXのリスク

トライオートFXのリスク次にトライオートFXのリスクについてですが、リスクが高いかどうかで言うとそれはもう選ぶ通貨ペアと設定によります。

 

一般的によく言われるハイリスク・ハイリターンがここでも当てはまるからです。

リスクが高い設定 = 稼ぎやすいけど強制決済のリスクが高まる

リスクが低い設定 = 稼げる額は少額になるけど強制決済のリスクは低い

 

どこまでリスクをとるか、のサジ加減です。

 

トライオートFXには「自動売買セレクト」という通貨ペアを選ぶだけで始められる便利な機能がありますがセレクトによって収益率は全く違います。

トライオートFX 自動売買セレクト ハーフ 一部抜粋

画像は「自動売買セレクトハーフ」の一部抜粋ですが通貨ペアによって収益率が大きく違っているのが分かると思います。

 

悩める人
悩める人
その時点で1番収益率が高いものを選べば良いのでは!?

って思いたくなると思いますが収益率はあくまで過去の実績なのでそのままその通りの収益率で稼げるわけではありません。

 

事実、僕は圧倒的な実績で1位だった『コアレンジャー_ユーロ/豪ドル』を選んで運用をスタートさせましたが1年経った今では収益率8位までランクダウンしています。

 

また現在の自動売買セレクトは2018年11月から2020年4月末までの非常に非常に短い期間の相場データを元に設定されているのでレンジアウト(設定値を抜けてしまうこと)を起こしやすく、リスクはやや高めということを覚えておいた方がいいです。

参照:<自動売買セレクト>FXロジックの設定値変更について

 

トライオートFXのリスクを抑える方法はこちらの記事も参考にしてください⬇︎⬇︎

トライオートFX リスク
トライオートFXは危険!?リスクを抑える3つの方法トライオートFXはややリスク高めです。そしてリスクに比例してリターンも高めです。 投資をする上でリスクは避けられませんがなにがリスクかを把握することでリスクを回避しやすくなります。この記事を読み、リスクを抑えてトライオートFXを運用しよう!...

 

トライオートFXは儲からない!?

トライオートFXは儲からない!?

トライオートFXの落とし穴やリスクについて解説してきましたが、儲かるか儲からないで言えば儲かります。

コロナショックという暴落を挟んだ1年の運用でも僕はしっかり利益を出すことができました。

ポジションを全て決済して含み損を一掃して残った利益でも年利20%です。(四捨五入で)

 

確定利益の40%超えと比べると見劣りするかもしれませんがそれでもすごい実績だと思いませんか?

 

昔FXで大損してたこの僕が、自動売買セレクトで決められた設定を購入してあとはほったらかしにしておいただけで年利20%です。

 

年利20%ですよ!?

 

年利20%がどれほどすごい数字か分かりますか?

 

投資の神様と言われるウォーレン・バフェットの平均運用利率が20%です。

ウォーレン・バフェットは株で年利20%以上を40年も続けているので投資の神様と言われているわけですが。

 

ちなみに元本100万円・年利20%で複利運用を40年続けると14億6千万になります。

14億6千万ですよ!?

億万長者もいいとこです。

 

僕の場合はたった1年年利20%で運用できただけなのであと39年このペースで続けられる保証はありません。

 

たまたま成績の良い1年だったかもしれないし、

コロナショックの変動のおかげで稼げたのかもしれませんしそれは分かりません。

ただし年利20%の利率をキープできたらその時は僕がバフェットです!笑

 

誰しもがバフェットになるチャンスがある!!

それがトライオートFXです。

 

俺が未来のバフェットだ!と思う方はぜひお試しください。

 

\バフェットになってみる/

トライオートFX

トライオートFXは通貨ペアと設定が命

 

悩める人
悩める人
確かに年利20%はすごい。
でもそれって選んだ通貨ペアがたまたま良かっただけじゃね?
IG
IG
確かに
IG
IG
そう言われるとそれを言われると否定できなくもない。
トライオートFXは通貨ペアと設定が命だからね

 

 

というわけで参考までに僕が2020年選んだ自動売買セレクトを紹介します。

 

★コアレンジャー_EUR/AUD
★コアレンジャー_AUD/NZD
★ハーフ_EUR/USD
★ハイブリッド_EUR/GBP,CHF/JPY,USD/JPY

 

このセレクトで僕は2020年、年利20%の運用ができました。

 

 

IG
IG
ちなみに

今、Twitterでは脅威すぎるパフォーマンスの設定が誕生し、まるパクリする人が続出しています。

それがおすしさんの設定です。

 

ひっさびさに記事を書きました。
いつぞやにツイートした年利90%の自動売買設定の公開です。

トライオートFXのビルダー機能を300回以上試し、セレクト機能や認定ビルダーなど既存のビルダー設定の収益率全てを上回ります。

異論はおおいに認めます🐣🐣🐣https://t.co/fx4o8NVEF3

— おすし (@osushiyo_osushi) January 31, 2021


おすしさんの設定のパフォーマンスはまさかの年利90%です。

既存の全ての自動売買セレクトや認定ビルダーの設定を上回るハイパーリターンです。

 

年利20%どころの騒ぎじゃないです。

年利90%です。

1年でほぼ倍です。

 

これからトライオートFXを始めるという人はぜひ参考にしてみてください。

IG
IG
僕も今のポジションがある程度はけたらおすし設定にしようと思ってるよ
悩める人
悩める人
年利90%はやばすぎる。これなら俺もやってみたい!!

 

\まずは無料口座開設から/

トライオートFX

 

まとめ

 

トライオートFXを運用してみての感想
  1. 確定利益よりも実質利益を注視した方がいい
  2. 毎年ポジションの決済が必要
  3. 自動売買セレクトはリスク高めなので過信はよくない
  4. 儲かるか儲からないかで言えばめっちゃ儲かってる
  5. おすしさんの設定なら儲かる可能性さらにアップ

僕の紹介したセレクトにせよ、おすしさんの設定にせよあくまで過去の実績であって未来の収益を保証するものではありませんのでそこはご注意ください。

相場によってはもちろんリスクもあります。

しかしそのリスクに打ち勝った時はあなたがバフェットになる番です。

悩める人
悩める人
それ言いたいだけやん!笑

 

\バフェットになります/

トライオートFX

 

 

え!?まだ資産運用やってないの??

資産運用と聞くと損する・リスクが高いと言うイメージをお持ちの人も多いかと思います。

確かに資産運用・投資にリスクは付き物ですが物価が上昇しているにも関わらず賃金が上がらないような現代においてはリスクを取らないことがリスクです。

もちろん初心者が闇雲に手を出せば痛い目に遭う可能性が高いですが、リスクを抑えた運用をすれば初心者でも資産を増やすことができます。

 

こちらの記事では

🔰初心者でもできるほったらかしでOKのおまかせ資産運用を紹介しています↓↓

おすすめのほったらかし資産運用ポップアップ
初心者向けの資産運用6選|おすすめのほったらかし資産運用資産運用に興味があるけど何から始めていいか分からない、けど投資の勉強するのとかめんどくさい。日経新聞とか読めない、けどお金増やしたい。そんな人におすすめなほったらかし資産運用をご紹介します。...

 

アインシュタインが『人類最大の発明』と称したあの運用法を実践すれば雪だるま式に資産が増えていきます!これを使わないなんてもったいない!

アインシュタイン  人類最大の発明

 

 

あわせて読みたい
  • トライオートFXがおすすめな5つの理由
    トライオートFX

    【激アツ】トライオートFXが今おすすめな5つの理由

    2020年1月28日 ji-deluck
    https://ig-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/6fd0788319b1f7543a6a85e0ea28180b.jpg 八丈島ノマドくらぶ
  • トライオートFX スワップポイント
    トライオートFX

    トライオートFXスワップポイントってどのくらい?他社比較あり

    2020年6月25日 ji-deluck
    https://ig-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/6fd0788319b1f7543a6a85e0ea28180b.jpg 八丈島ノマドくらぶ
  • トライオートFXで確定申告は必要
    トライオートFX

    トライオートFXで確定申告は必要!?どんな人が対象なの??

    2020年12月6日 ji-deluck
    https://ig-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/6fd0788319b1f7543a6a85e0ea28180b.jpg 八丈島ノマドくらぶ
【簡単】被リンクの獲得方法7選!増やし方から注意点まで徹底解説

【簡単】被リンクの獲得方法7選!増やし方から注意点まで徹底解説

ブログ収益5万達成した僕が行ったたった10分でできる収益をブチ上げる方法

ブログ収益5万達成した僕が行ったたった10分でできる収益をブチ上げる方法
ノマドブロガー
IG
2009年6月~2012年12月まで3年半かけて世界一周、72ヶ国放浪。旅中に出会った女性と帰国後結婚。2人目の出産のタイミングで子育てするなら田舎がいい、と2017年に八丈島に移住。 現在InvestorsTrustのS&P500、トライオートFX・ETF、ロボアド5社、株、つみたてNISA、iDeCo、楽天ポイント投資、仮想通貨、ソーシャルレンディングで資産運用中 -----------------------------
\ Follow me /
おすすめの資産運用
  • FOLIO ROBO PRO

    FOLIO ROBO PRO
    最新のAIで将来を予測するロボアドバイザーです。資産運用を全部自動でやってくれるので完全におまかせ・ほったらかしでOKです。2020年1月のサービス開始から1年目の運用リターンは13.99%です。
    詳細ページ
    公式サイト
  • トライオートFX

    トライオートFX
    9割の人が損をすると言われるFX投資で僕が2020年に20%超えの利益を出せたツールです。他のFX自動売買と違って自分で設定しなくてもいいのがおすすめのポイントです。
    詳細ページ
    公式サイト
  • つみたてNISA

    楽天証券
    政府が個人に資産運用をやってもらうために設けた非課税制度です。金融庁が厳選した約150本のファンドから選べるので比較的安心です。自動積立なので定期預金感覚で始められます。
    詳細ページ
    公式サイト
資産運用実績
資産運用の実績とポートフォリオ公開
トライオートFX 実績公開
ロボアドバイザー 実績
カテゴリー
  • 投資型クラウドファンディング 1
    • ソーシャルレンディング 1
  • 投資 53
    • FX自動売買 18
      • トライオートFX 13
    • ロボアドバイザー 11
    • ポイント投資 4
    • nisa 1
    • iDeCo 2
    • 資産運用について 15
  • 副業 29
    • ポイ活 9
    • ブログ 19
  • マネーハック 5
  • 旅行 8
  • 楽天 11
  • 八丈暮らし 15
最近の投稿
  • 怪しいと評判のクラウドバンクをやってみた感想と実績
     2021年3月28日

    怪しいと評判のクラウドバンクをやってみた感想と実績を公開

  • Google(グーグル)広告運用の始め方を画像付きで解説
     2021年3月23日

    【Google】リスティング(検索)広告の始め方を画像付きで解説

  • ブログ収益5万達成した僕が行ったたった10分でできる収益をブチ上げる方法
     2021年3月11日

    ブログ収益5万達成した僕が行ったたった10分でできる収益をブチ上げる方法

  • トライオートFXは儲からない!?1年間運用してみた結果と本音
     2021年2月26日

    トライオートFXは儲からない!?200万円で1年間運用してみた結果と本音

  • 【簡単】被リンクの獲得方法7選!増やし方から注意点まで徹底解説
     2021年2月21日

    【簡単】被リンクの獲得方法7選!増やし方から注意点まで徹底解説

  • LINEスマート投資 ワンコイン投資 口コミ メリット デメリット
     2021年2月9日

    LINEスマートワンコイン投資の口コミ・評判は?【メリット・デメリットまとめ】

  • HOME
  • 投資
  • FX自動売買
  • トライオートFX
  • トライオートFXは儲からない!?200万円で1年間運用してみた結果と本音

参考サイト

金融庁

日本証券業協会

証券取引等監視委員会

 

プライバシーポリシー 免責事項 2018–2021  八丈島ノマドくらぶ