こんな悩みを解消します。
この記事を読むとテオプラスドコモについて知ることが出来、安心しておまかせ資産運用をスタートすることができます。
・テオプラスドコモのサービスについて
・テオプラスドコモのメリット・デメリットについて
この記事を書いている人 ▶︎ IG
- 運用資金:600万円
- 投資歴:15年
- 運用先:FX自動売買、S&P500、ロボアドバイザー、つみたてNISA、iDeCo、ポイント投資、仮想通貨、外国株
テオプラスドコモは他のロボアドと比べて優秀なのか? 気になる人はこちらの記事をチェック↓↓
目次
テオプラスドコモとは?
株式会社お金のデザインと携帯電話のNTTドコモが提携して提供しているおまかせ資産運用ロボアドバイザーのサービスです。
資産運用と聞くと難しく聞こえるかもしれませんが、テオプラスドコモは資産運用のプロが監修した投資プログラムによりAIが自動で運用してくれるので投資経験ゼロでもOK、ほったらかしでOKなスタイルの投資です。
投資未経験でも
経済のことに詳しくなくても
まとまったお金がなくても
忙しくて相場をチェックする暇がなくても大丈夫な
お手軽にできる新しいスタイルのおまかせ資産運用。
それがテオプラスドコモです。
現在10万人が運用中でそのうちの約90%の人が満足しているという非常に満足度の高いサービスです。
テオプラスドコモの5つの特徴とメリット
それではテオプラスドコモの特徴とメリットをみていきます。
- 全自動でほったらかしで運用できる
- 運用額に応じたdポイントがもらえる
- 業界最低水準の手数料
- 積立投資ができる
- 少額から運用可能
全自動でほったらかし運用できる
先ほどもお伝えしたようにテオプラスドコモは、何もしなくてもほったらかしで資産運用ができます。
自分で資産運用しようと思ったら投資の勉強をして、経済の勉強をして、相場をチェックして、何をどのタイミングでいくら購入して、
いつ売却するかと常に考えなければいけませんがテオプラスドコモのおまかせ運用であればその必要がありません。
金融商品(株や債券、投資信託など)の売買や資産配分も全部自動で行ってくれます。
あなたがやることは「リスクの許容度」を決めるくらい。
その「リスクの許容度」によって投資スタイルを決めてくれますが基本的に「分散投資」なためリスクを抑えた運用をしてくれます。
ロボット(AI)なんかに大切な資産をまかせて大丈夫?と不安に思う人もいるかもしれませんがシュミレーションでは過去11年で+70%の試算結果を叩き出しています。
これは2008年9月に起きた「リーマンショック」を乗り越えての結果なのでかなり優秀な成績と言えます。
運用額に応じたdポイントがもらえる
テオプラスドコモは運用額に応じて毎月dポイントがもらえます。
dポイントを普段から貯めている人にはとてもおトクな制度ですね。
もらえるポイントもわかりやすく、運用金額が50万円以上なら毎月50ポイント。300万円を超えると毎月300ポイントもらえます。
運用額 | もらえるdポイント(月) |
50万円 | 50ポイント |
100万円 | 100ポイント |
300万円 | 300ポイント |
さらにドコモユーザーならもらえるポイントが1.5倍になります。
ドコモユーザーの場合 | ||
運用額 | もらえるdポイント(月) | もらえるdポイント(年) |
50万円 | 75ポイント | 900ポイント |
100万円 | 150ポイント | 1,800ポイント |
300万円 | 450ポイント | 5,400ポイント |
ロボアドバイザーの運用でdポイントが貯まるのはテオプラスドコモだけです。
dアカウントでログイン可能
テオプラスドコモはdアカウントでログインできるので楽チンです。
アカウントを新しく作る必要がなく、ドコモの他のサービスと連携可能。ドコモ口座と連携すればワンクリックで入金もできちゃいます。
手数料は業界最低水準
テオプラスドコモは資産運用を全部『おまかせ』するため、運用手数料が発生します。
テオプラスドコモに限らずロボアドバイザーは全て手数料が発生しますがテオプラスドコモはその手数料が最低水準となっています。
出典:THEO+docomo
そのヒミツは2019年8月からスタートしたテオカラーパレット。運用額に応じて手数料が割引となります。
例えば預かり資産が100万円の場合、カラーはイエローとなり手数料は年率0.7%となります。
手数料の金額はそのまま利益に直結してきますのでかなり重要になってきます。
ロボアドバイザー最大手ウェルスナビの基本手数料が1%なことを考えるとテオプラスドコモのカラーパレット割はかなりお得なことが分かります。
ウェルスナビについてはこちら
ただし
少額から運用可能
テオプラスドコモは1万円から運用をスタートすることができます。
他のロボアドバイザーは最低資金が10万円設定が多いのでテオプラスドコモは他と比べて圧倒的に始めやすいです。
しかも運用開始までたったの3ステップというお手軽さです。
- 運用方針を設定
- 口座申し込み
- 入金
積立投資ができる
テオプラスドコモなら1万円から運用をスタートできる上に積み立てでの運用が可能です。
資産運用をしてみたいけどまとまったお金が用意できないという人でも気軽に運用を始められ、無理なく自分のペースで運用資金を積み立てていけます。
この積み立てという制度は定期預金や保険と同じような感じなので貯金が苦手な人でも天引きで貯める感覚で資産運用をすることができます。
この積み立てでの運用はドルコスト平均法と言いリスクを抑えるための立派な投資手法です。
dカードおつり積立設定
dカードおつり積立はおつりをそのまま積立投資することができます。
例えば500円と選択してdカード決済で450円分の買い物をした場合、500-450=50円がテオプラスドコモに積立られる仕組みになっています。
まとまったお金を投資に回す余裕がない人でも、これなら少額から無理なく投資ができますね。
dカードおつり積立設定をするためには
- 本人名義のdカードゴールドを所持
- ドコモの携帯電話を利用
が必要です。
テオプラスドコモのデメリット
次に実際にテオプラスドコモで運用している僕が感じるデメリットを紹介します。
- 元本割れのリスクあり
- dポイントを運用に使えない
- 全額引き出せない
- 短期間で大きく増やせない
元本割れのリスクあり
テオプラスドコモも投資の一つですので、元本割れのリスクがあります。
元本割れとは、投入した金額を下回ってしまうことです。テオプラスドコモはプロがしっかりと監修しているとはいうものの、投資である以上100%ではありません。
必ず余剰資金を運用するようにしてください。
dポイントを運用に使えない
テオプラスドコモでは運用によりdポイントは貯まりますが、貯まったdポイントは運用に使うことができません。
これは実際に僕が運用してみて残念だなと思ったポイントです。
例えば楽天証券やSBI証券では楽天ポイントやTポイントを株式や投資信託の購入資金に充てることができます。
サービスの改善を願いたいポイントですね。
全額出金できない
テオプラスドコモは預かり資産が10万円を下回らない範囲でしか出金できません。
また出金は1万円単位となるため預かり資産が11万円以上ないと出金できません。なので全額出金しようと思ったらテオプラスドコモを解約するしかありません。
急遽お金が必要になったのでテオプラスドコモから出金すると言った使い方はできませんので長期運用の前提で始めるようにしてください。
短期間で大きく増やせない
繰り返しになりますが、テオプラスドコモは長期的な運用を前提としたサービスです。
なので「運用開始から3ヶ月で2倍になる」なんてことはありません。長期的にコツコツ増やしていくスタイルです。
なので短期間で大きく増やしたい人には向きません。
テオプラスドコモ評判
実際にテオプラスドコモで運用している人はテオプラスドコモをどう評価しているのでしょうか?
SNSのリアルな意見を拾ってみました。
このコロナ渦の中始めるのにいい機会だろうと思って数ヶ月前からテオプラスドコモ始めたけど凄いなぁこれ
ここまで自動でやってくれるんなら1%の運用報酬気にならんよ
その運用報酬も分配金だけで賄えてるし— EXMAIL (@EX_MAIL) October 7, 2020
投資しているロボアド、テオプラスドコモは最近の株高でかなりプラ転。
暴落時、積み立ても始めてみたのでそれが功を奏してる。
基本、完全にほったらかしで口座も久しぶりに見た感じwいま8月末までの新規口座開設でdポイントが200pもれなくもらえるキャンペーン中ですね。https://t.co/V4pXH0CLXu https://t.co/Q1YbV6Bi8G pic.twitter.com/0EMux02ENU
— USK | ユースケ @『サイドハッスル』 (@usk_investment) June 7, 2020
あの〜…
銀行に預けてることも
投資になると思うんだが。イデコや
ニーサや
テオプラスドコモも投資。投資イコール詐欺は
昔の時代。って分かってなくて
私もまだ学び中だが。投資にも色々あるんだなぁ。と。
— yukimura hoto (@kody_yukimura) September 5, 2020
久しぶり^ ^
めっちゃ元気よ✨
まだ独身満喫してる❤️笑
わたしはテオプラスドコモ!
何買っていいか銘柄とかよく分かんないから、お任せで運用してもらえるやつにした!— kaori (@kaorilakkuma87) August 28, 2020
テオプラス始めたら色んなことに興味出てきた。なんでこうなっているんだろう?どうやったら上がるのかな?と少しずつ調べてる。今まで全く興味なかったから初歩の初歩からだけど勉強するってやっぱ楽しい。#テオプラスドコモ
— co.nui (@conui2) September 25, 2020
テオプラスドコモおすすめな人
こんな人におすすめ
ドコモユーザーはもらえるdポイントが増えたり、おつり投資ができるので、一般ユーザーに比べてかなり優遇されています。もはややらない理由がないレベルでオススメです。
dカードゴールドを持っていると、テオプラスドコモの手数料が安くなる「カラーパレット」制度が利用できます。業界最低水準の手数料で高リターンを得られるチャンスです。
投資先をプロ監修のロボアドバイザーが選び、その後も最適に運用してくれるサービスです。そのため投資の知識や経験が少ない「投資初心者」の方でも、自分で運用する以上の成果が期待できます。
初期設定を済ませてしまえば、あとは何もする必要がありません。忙しくて投資なんてできないと諦めている方でも、テオプラスドコモならあなたの代わりにしっかりと資産を増やしてくれます。
テオプラスドコモまとめ
- おまかせ運用なのでほったらかしでOK!!
- プロ監修のロボアドバイザーで安心!
- ドコモユーザーはお得に使える!
- dカードゴールドを持っているとさらにお得に使える!
- 投資の知識がなくても問題なし!
- 1万円から始められる!
投資初心者の方にも安心してオススメできる投資テオプラスドコモ。
この機会に、小さくはじめてコツコツと資産を増やしてみてください。
ロボアドバイザー人気No.1はこちら↓↓
1番稼げるロボアドが知りたい人はこちら↓↓
あなたにぴったりのロボアドが見つかる↓↓
資産運用と聞くと損する・リスクが高いと言うイメージをお持ちの人も多いかと思います。
確かに資産運用・投資にリスクは付き物ですが物価が上昇しているにも関わらず賃金が上がらないような現代においてはリスクを取らないことがリスクです。
もちろん初心者が闇雲に手を出せば痛い目に遭う可能性が高いですが、リスクを抑えた運用をすれば初心者でも資産を増やすことができます。
こちらの記事では
🔰初心者でもできるほったらかしでOKのおまかせ資産運用を紹介しています↓↓
アインシュタインが『人類最大の発明』と称したあの運用法を実践すれば雪だるま式に資産が増えていきます!これを使わないなんてもったいない!