みんなメリットばかり推してるけどホントにデメリットはないの?
こんな疑問を解消します。
昨年の老後2000万円問題を受けて資産運用を始めなきゃと思った人も多いようです。
そんな中で投資未経験、初心者、資産少なめの人でもお手軽に始められる楽天ポイント投資が注目を集めています。リスクほぼ無しの楽天ポイント投資の詳細はこちら
新しく何かを始める時、不安や懸念はつきものです。
それが投資であれば元本割れのリスクもあるし、大損する可能性もあるのであればなおさらです。なので投資の特徴やメリットはもちろん、デメリットや実際に投資してる人が儲かってるかどうか、評判などもしっかり把握した上で始めたいですよね。
そこで今回は楽天ポイント投資やってる人が実際儲かってるかどうなのか、と運用者の大多数の人が感じるデメリットをまとめてみました。
・楽天ポイント投資のツイッター口コミ
・楽天ポイント投資のまとめ記事に掲載されているデメリットのまとめ
・筆者の楽天ポイント投資の運用実績
・投資歴15年、楽天ポイント投資11ヶ月の僕が執筆しています
目次
楽天ポイント投資口コミ
楽天証券の5つの上手な使い方
1.楽天ポイント投資可能。SPU+1倍ゲット
2.楽天カード払いで投資信託を買えば楽天ポイントゲット
3.つみたてNISA・iDeCo口座開設可能でラインナップも優秀!
4.楽天銀行とハッピーブリッジしておけば入出金の手間いらず
5.日経新聞をタダ読み使わない理由がない😁
— ゴマ夫@米国株×副業×節約 (@gomaoshigotoya) February 23, 2020
【投資信託を始めるには】
①楽天証券に登録
②楽天カード発行
③楽天銀行の口座開設とりあえず上記3つは最低限必要
手数料安くて、楽天ポイント投資出来て、ポイント還元あって、銀行金利も通常銀行の100倍
控えめに言って最強のコンボ
速攻でお金が増えます💰— シラ投資信託@総資産1億円に挑戦中 (@shira_toushin) February 13, 2020
楽天ポイントで投信15000円分買った
これがあるから楽天はいいよね
通常ポイントは投資に
期間限定ポイントは、街でこんな感じに使い分けれると
恩恵最大限に受けれているように感じるもっといい使い方あったら教えてください!!#楽天 #楽天経済圏 #楽天ポイント投資 #投資 #資産運用
— key (@keyfree4322) February 22, 2020
楽天ポイント投資の運用益がついに10%を超えた!!こっちもコツコツ積み立てておけば良かったかなー
購入・管理・引出し全てに手数料が掛からず、運用益に課税もされないのでポイント投資って程々の額でやるにはとても良いものと考えてます! pic.twitter.com/3ua3Z5VaBh
— かりめ郎@技術者投資家 (@carimero_index) January 18, 2020
楽天ポイント投資🤭
コツコツ続けて1年半経ちました🎵
ポイントだけで10万突破⤴️⤴️
株価も上がりポイントが1万円以上利益生んでくれてる😍
ポイントなので気軽に始められてオススメ🎶 pic.twitter.com/N5OFF5tUsR— ちょこ (@OyV5Me0vlZa5iZN) January 10, 2020
お!楽天スーパーセールのポイントがもう還元されてる。3,000円以上!もちろん投資信託の購入に回します〜。
楽天ポイント投資は、ほんとキラーアプリだよなぁ。投資入門はここからどうぞ。原資がポイントなら損失出ても気になりません。
ポイント投資の始め方→https://t.co/Wgx7FRcCN3 pic.twitter.com/T0f10ihkrh— イケハヤ@YouTube登録15万人 (@IHayato) September 10, 2018
なんだよdポイント投資しようと思ったら楽天ポイント投資があるのか。
どう考えても、楽天ポイント投資のほうがいいじゃないか。楽天経済圏に足ぶっこもうかな。
— tk (@tkmyoon) February 2, 2019
2019.5からスタートした
💰楽天ポイント投資💰
ポイントだからマイナスになっても痛くないけど
今のところ
🔸評価益 10,048円
🔸利益率 8.15%いい感じです😊
ポイントが貯まり次第注ぎ込んでいきます♪ pic.twitter.com/rLLXRD1uXH
— ひつじん🐏 【資産所得=労働所得】へステップアップ中🍀 (@hitujin03) December 4, 2019
ツイッターで「#楽天ポイント投資」と検索するとこんな感じの口コミがずらりと並びます。
運用してる人のネガティブな本音や悪評も包み隠さず引用するつもりでしたが、控えめに言って95%以上がポジティブなツイートかプラスの運用報告です。
これまじです。
ウソだと思ったら検索してみてください。
その他
・少額からスタートできる
・ポイントなので失っても痛みが少ない
・ほったらかしでOK!
って言う口コミが多かったです。
「運用がプラスになってる人だけツイートしてるのでは?」
と考えられなくもないですが、2017年8月まで遡って調べてみましたが、104件のツイートの中で「下がった」と言うコメントは1件だけでした。
TwitterはSNSの中でも本音が出やすい(ネガティブな意見含め)ですが、それなのにこれだけ悪評が出てこないってことは運用者はみんなそれなりに成果が出ていたり、満足していると言うことだと思います。
楽天証券公式サイトで確認してみる↓↓
楽天ポイント投資デメリットまとめ
ツイッターでは悪い口コミや評判は出てきませんでしたが、でもデメリットがないと言う訳ではありませんので次はデメリットをガッツリ絞り出して紹介します。
ここでは僕だけの個人的な意見ではなく、楽天ポイント投資の記事を書いてる楽天ポイント投資の専門家達の意見も取り入れて多方面からの視点によって見えてくるデメリットを全て絞り出したいと思います。
①投資信託のみ
②期間限定ポイントが使えない
③少額なので大きく儲からない
④短期で稼ぐのに向いてない
⑤元本保証でない
⑥買い付け手数料、信託報酬がかかる
⑦専用の口座が必要
⑧楽天市場がそもそも高い!?
①投資信託のみ
デメリットとして特に多く挙がっていたのが①②で楽天ポイント投資が始まった頃は、楽天ポイントで購入できるのは投資信託のみでした。
投資の幅(選択肢)が狭いというデメリットがあった訳ですが2019年10月28日からポイントで株も購入できるようになり、このデメリットはなくなりました。
②期間限定ポイントが使えない
楽天ポイント投資できるのは楽天の通常ポイントのみで期間限定ポイントは使えません。
期間限定ポイントって何気に使い道に困ったりしますよね。かと言って要りもしないものを購入するのもどうかと思うし、、、って人には楽天モバイルがおすすめです。
③少額なので大きく儲からない
楽天市場ではお買い物キャンペーンなどもあり業界トップのポイント還元ですが、とは言え年間に100万ポイント貯めれる人はいないでしょう。
あなたは年間で何ポイント貯めれますか?10万?5万?1万?
投資信託の利回りの目安は5%ほど。良くて10%くらいです。1万ポイントを1年運用してランチ代分増えればラッキーくらいです。
ポイントで投資できるのはめちゃめちゃ画期的ですが、資産運用は元本が大きくないと大きく儲けれません。
多少リスクがついてでも少額で大きく儲けたい人はこちらの記事を参考にしてください。
④短期で稼ぐのに向いてない
投資信託の場合は為替や仮想通貨のように値動きが激しくないので、安定はしやすいですが短期間で稼ぐのには向いていません。
先述したようにポイントで株も購入できるようになったので、短期間で大きく稼ぐならマネーゲーム要素の強い株を買うという方法は取れるようになりました。
また楽天ポイントを仮想通貨と交換できるようになりましたので、わずかなポイントでちまちま稼ぐよりかは無くなってもいいので爆上げする可能性にかけたいと言う人はこちらの記事を参考にしてください→楽天ポイントが仮想通貨に交換できる!?僕もついに仮想通貨デビュー
⑤元本保証でない
楽天ポイント投資はその名の通り投資です。絶対に勝てる投資はありませんし、当然元本保証ではありません。
多くのサイトやツイートでポイントで投資できるのでノーリスクと書かれていますが、(当サイトでも言ってます)ポイントだろうが現金だろうが減るものは減りますし、損失が出ることも当然あります。
なので絶対に減らしたくない、1円たりとも損したくないと言う人はやるべきではありません。
⑥買い付け手数料、信託報酬がかかる
投資信託を購入する場合は買い付け手数料と管理費(信託報酬)がかかります。
プロに運用を任せる形になるので報酬がかかるのは当然ちゃあ当然ですね。ノーロードと言って買い付け手数料無料のファンドもあります。
⑦専用の口座が必要
楽天ポイント投資を始めるには楽天証券口座を開設する必要があります。必要項目を入力するだけなので5分ほどの作業ですが、本人確認書類も必要になったりするので面倒くさがりの人にはちょっぴりハードルが高いかもですね。
⑧楽天市場がそもそも高い!?
これはそもそも楽天ポイント投資がどうとかではないんですが、ネットショッピングするならアマゾンの方が安いんじゃない?ポイント欲しさに楽天市場で購入しようとするのは本末転倒じゃないの?と言う意見です。
致命的なデメリットはない
7つのブログを参考にさせてもらいながら楽天ポイント投資のデメリットを絞り出してみましたがこの程度です。
この中にどうしようもないほど致命的なデメリットってありました?僕には見当たりません。無理やり絞り出しただけあって「これデメリットじゃなくね?」ってのがほとんどでした。
元本保証がないっていうのは投資をしたことがない人にはけっこうネックになるかもしれませんが、楽天ポイント投資は投資をする上で大切なポイントを抑えがちなので長期的な目線で見ればかなりローリスクで運用できます。
このデメリットまとめを見て「この程度か」って思った人はいつでも楽天ポイント運用始めて大丈夫です。
楽天ポイント投資の始め方はこちらをチェックしてみてください。
公式サイトを確認したい人はこちら↓↓
①【実績公開】楽天ポイント投資のメリット・デメリットをレビュー!初心者におすすめの始め方
②楽天証券のポイント投資のデメリット!マイナスになる損失リスクあり
③楽天証券のポイント投資を初心者におすすめする理由!デメリット・やり方・手数料まで解説!
④楽天ポイント投資の評判や口コミをプロ目線で解説!始め方やメリット・デメリットも教えます
⑤楽天ポイント投資のデメリットは?メリットと合わせて初心者向けに解説
⑥【検証!楽天ポイント投資】運用成績&メリット・デメリットと楽天ポイント投資の始め方を解説
楽天ポイント投資実績公開
最後になりましたが、僕の楽天ポイント投資の実績を公開します。(現在はポイントだけでなく積立NISAも行っていますが、選べるファンドはポイント投資の投資信託も積立NISAも同じなので一緒に紹介します)
運用期間 | 11ヶ月 |
ポイント投資運用額 | 毎月約3,500ポイント(円) |
積立NISA | 毎月33,333円 |
ファンド名 | 累計買い付け金額 | トータルリターン |
ひふみプラス | 1,104円 | +4円 |
たわらノーロード先進国株式 | 1,177円 | +77円 |
グローバル・リート・トリプル・プレミアム・ファンド | 1,129円 | +29円 |
ニッセイ日経225インデックスファンド | 1,139円 | +39円 |
ニッセイグローバル好配当株式プラス | 1,065円 | −35円 |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 1,175円 | +75円 |
ニッセイ世界リートオープン | 1,133円 | +33円 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 1,134円 | +34円 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 9,137円 | +753円 |
インデックスファンド海外新興国債券 | 1,131円 | +31円 |
フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド | 1,142円 | +42円 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 4,431円 | +331円 |
eMAXIS Slim バランス | 1,144円 | +44円 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 1,121円 | +21円 |
eMAXIS Slim 全世界株式 | 1,140円 | +40円 |
eMAXIS Slim 米国株式 | 1,170円 | +70円 |
明治安田J-REIT戦略ファンド | 1,182円 | +82円 |
世界経済インデックスファンド | 1,141円 | +41円 |
三井住友・DC外国リートインデックスファンド | 1,159円 | +59円 |
ベトナム成長株インカムファンド | 1,031円 | −69円 |
eMAXIS Slim バランス(積立NISA) | 168,684円 | +2,019円 |
2019年2月26日現在
中国から始まった騒動による世界的な株安によりここ数日で評価額がかなり下がってますが、それでもトータルでプラスなのはかなり安定した利益を出せている証拠ですね。
ここまでの投資収益は1.67%です。
資産運用の数字としては物足りませんがマイナスになる心配はしなくて済みそうです。
楽天ポイント投資の始め方はこちらをチェックしてみてください。
公式サイトを確認したい人はこちら↓↓
まとめ
楽天ポイント投資の口コミとデメリットをまとめてみました。
✔︎ツイッターの口コミ104件中103件が楽天ポイント投資を始めた報告か運用がプラスの報告
✔︎デメリットを絞り出してみても致命的なデメリットはない
✔︎でも絶対損したくないならやらない方がいい
✔︎短期間では大きく稼げない。可能性にかけるなら仮想通貨に交換すべし
✔︎テキトーに20種類購入してもだいたいプラスになる
✔︎この世界的な株安の中でも筆者は1.6%プラスで運用中
今回は楽天ポイント投資に穴はないかなっていう目線で書きましたが穴らしい穴は見当たりませんでした。安定してるし、かんたんだし、手軽だし、初心者の人でも利益出せるなって言うのが結論です。
楽天ポイント投資の始め方はこちらをチェックしてみてください。
公式サイトを確認したい人はこちら↓↓