ソーシャルレンディングとか投資型クラウドファンディングってたくさんありすぎてどこがいいのか分からない
投資型クラウドファンディングは投資の知識がない初心者でもでき、かつ、ほったらかしでできる資産運用として今注目されています。
手間をかけずに投資ができると人気を集める一方で投資型クラウドファンディングの会社が多すぎて選ぶのが困難という問題があります。
など、いざ始めようと思っても会社を選ぶ基準は人それぞれです。
この記事ではいま人気のある投資型クラウドファンディング8社を徹底比較して一目で分かるようにまとめてあります。
あなたの大切な資産を預けるサービスなので自分が大事にしたい条件を満たす会社から選んで下さいね。
- クラウドバンク
- SAMURAI FUND (サムライファンド)
- Bankers (バンカーズ)
- Funds (ファンズ)
- Jointoα (ジョイントアルファ)
- COZUCHI (コズチ)
- FUNDINNO (ファンディーノ)
- イークラウド
この記事を書いている人 ▶︎ IG
- 運用資金:800万円超え
- 投資歴:15年
- 運用先:FX自動売買、S&P500、ロボアドバイザー、ソーシャルレンディング、つみたてNISA、iDeCo、ポイント投資、仮想通貨、国内外株式など
目次
投資型クラウドファンディング8社比較
サービス名 | 運営会社 | 業態 | 参考利回り | サービス開始 | 累計投資額 | 最低投資額 | 運用期間 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラウドバンク | 日本クラウド証券 |
融資型
|
7.09 | 2013年 | 1,330億 | 10,000 | 2〜36ヶ月 | |
SAMURAI証券 | 3〜10 | 2016年 | 5億 | 10,000 | 1ヶ月〜24ヶ月 | |||
バンカーズ | 2.6〜4.3 | 2020年 | 1億3800万 | 10,000 | 4〜12ヶ月 | アマギフ1,000円分 | ||
ファンズ | 1〜3 | 2019年 | 52億 | 1 | 2ヶ月〜12ヶ月 | アマギフ3,000円分 |
サービス名 | 運営会社 | 業態 | 参考利回り | サービス開始 | 累計投資額 | 最低投資額 | 運用期間 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
穴吹興産 |
不動産投資型
|
3.2〜6.0 | 2019年 | 6億 | 100,000 | 6〜12ヶ月 | アマギフ1,000円分 | |
LAETOLI | 4.5〜12.0 | 2019年 | 9億 | 10,000 | 2ヶ月〜24ヶ月 | アマギフ2,000円分 | ||
日本クラウドキャピタル |
株式投資型
|
ー | 2017年 | 50億 | 10,000 | 17ヶ月〜 | ||
イークラウド | イークラウド | ー | 2020年 | 1億4000万 | 90,000 | 未定 | アマギフ1,000円分〜 |
続いて各社の特徴や詳細について紹介していきます。
融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)

融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)とはインターネットを介してお金を運用したい投資家と事業のためにお金を借りたい企業をつなぐプラットフォームです。
クラウドバンク

サービス名 | クラウドバンク |
運営会社 |
日本クラウド証券株式会社
|
業態 |
融資型クラウドファンディング
|
サービス開始 | 2020年 |
最低投資金額 | 1万円〜 |
累積投資額 | 1,607億円 |
想定利回り | 6.8% |
運用期間 | 2〜36ヶ月 |
分配・償還 | 毎月分配 |
登録 |
第一種・第二種金融商品取引業者
|
クラウドバンクは累計投資額が1,600億を超えるなど他を圧倒する実績を誇っています。
2021年11月現在で3,700件を超える案件をこなしていますが貸し倒れは一度もなく融資元本回収率は100%となっています。
またクラウドバンクはファンド毎に担保を設定しているので例え融資先から回収できなくても担保から回収できる仕組みとなっています。
※担保を設定してないファンドもあります。
投資家にとってこれほど安心して投資できるソーシャルレンディングはないのではないかと思えるくらい信頼性の高いサービスです。
実績平均利回りは6.8%を超え、そして10,000円から投資することができ文句のつけようがないくらいです。
1つ文句を言わせてもらうならば登録者数も多く、高利回り案件などは枠が一瞬で埋まってしまい、投資し辛いということですね。
\実績で選ぶならクラウドバンク/
SAMURAI FUND

サービス名 | SAMURAI FUND (サムライファンド) |
運営会社 | SAMURAI証券株式会社 |
業態 |
融資型クラウドファンディング
|
サービス開始 | 2016年 |
最低投資金額 | 1万円〜 |
累積投資額 | 450億円以上 |
想定利回り | 3〜10% |
運用期間 | 1〜24ヶ月 |
分配・償還 | 案件による |
登録 |
第一種・第二種金融商品取引業者
|
サムライファンドはジャスダックに上場しているSAMURAI&J PARTNERS 株式会社(Nexus Bank)の100%子会社によって運営されています。
2021年4月までに116件のファンドを終了し遅延や貸し倒れの発生はありません。
また株式会社日本保証の保証付き案件や不動産担保がついている案件も多くあるためリスクはかなり軽減されていると言えます。
ソーシャルレンディングは第二種金融商品取引業の登録が必要ですが、SAMURAI証券は純資産5,000万円以上必要となる第一種金融商品取引業の登録もしており財政的な信用もあります。
分配方式が償還時一括の場合、借り手から返済された7営業日後(およそ)で償還してくれますがこれほどスピーディに償還してくれる業者は他にありません。
サムライファンドなら資金効率よく投資を続けていけますね。
\効率よく運用するならサムライファンド/
Bankers (バンカーズ)

サービス名 | Bankers(バンカーズ) |
運営会社 | 株式会社バンカーズ |
業態 |
融資型クラウドファンディング
|
サービス開始 | 2020年 |
最低投資金額 | 1万円〜 |
累積投資額 | 6億4,480万 |
想定利回り | 2.6〜4.3 |
運用期間 | 4〜12ヶ月 |
分配・償還 | 償還時一括 |
登録 |
第二種金融商品取引業者
|
バンカーズは2020年サービス開始と融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)としては新鋭ですが、元は昭和44年創業の老舗企業です。
貸金業としてのノウハウを活かし日本初の融資と商業手形を組み合わせたファンドを運営しています。
(ちなみにバンカーズはこれまでに15,000件・200億円以上の商業手形割引を実行し、ここ10年で不渡りの実績はありません)
バンカーズのファンドは商業手形割引を組み込むことでリスクの分散や利回りの上昇に期待が持てます。
またバンカーズはセイムボート出資方式(バンカーズ自らもファンドに出資)をとっているのでその分信頼できそうです。
バンカーズ自身も出資してるということは運命共同体のようなものなのでしっかり回収できそうなところにしか貸したくないですよね。
元三菱東京UFJ銀行 代表取締役専務 長田 忠千代氏を始めとする大手金融出身者で経営陣が構成された今大注目の新鋭クラファンです。
\今なら会員登録でアマギフもらえる/
Funds (ファンズ)

サービス名 | Funds (ファンズ) |
運営会社 | ファンズ株式会社 |
業態 | 融資型クラウドファンディング |
サービス開始 | 2019年 |
最低投資金額 | 1円〜 |
累積投資額 | 138億6,410万円 |
想定利回り | 1〜3 |
運用期間 | 2〜12ヶ月 |
分配・償還 | 先着・抽選 |
登録 | 第二種金融商品取引業 |
ファンズの最大の特徴は1円から投資ができることです。
1万円から投資を始められる会社も増えてきましたがまだまだ10万円スタートの会社も多いです。
そんな中1円から投資が始められるのは破格と言えます。
想定利回りは他社と比べるとやや見劣りしますが、だがしかしこの超低金利時代。
銀行に預けるようにもはるかにはるかに高い利回りで運用することができます。
またファンズはリコースローンを採用しているので借り手企業が事業で想定したリターンを得られない場合でも、借り手企業が返済不能にならない限り、投資家の元本・利回りは確保される仕組みとなっています。
現在44件のファンドの運用を終了し貸し倒れや分配金の遅延は発生していません。
\当サイト限定アマギフもらえます/
不動産投資型クラウドファンディング

不動産投資型クラウドファンディングとはインターネットを介して投資家を募り、不動産投資を行う事業で投資対象は不動産に限られています。
融資型は融資をしてその利息を受け取るのに対し、不動産投資型は不動産運営による賃貸料や売却による利益の一部を配当として受け取ることができます。
Jointoα (ジョイントアルファ)

サービス名 | Joint α (ジョイントアルファ) |
運営会社 | 穴吹興産株式会社 |
業態 |
不動産投資型クラウドファンディング
|
サービス開始 | 2019年 |
最低投資金額 | 10万円〜 |
累積投資額 | 25億 |
想定利回り | 3.2〜6.0 |
運用期間 | 6〜12ヶ月 |
分配・償還 | ファンドによる |
登録 | 不動産特定共同事業 第1号事業・第2号事業及び電子取引業務 |
ジョイントアルファは東証一部上場の穴吹興産が運営する不動産投資型のクラウドファンディングです。
ジョイントアルファは優先劣後方式をとっているので運営会社である穴吹興産も投資家同様に出資しています。
仮に投資先の不動産価格が下落しても、劣後出資である穴吹興産が損失分を負担し、優先出資である投資家の元本を守ってくれる仕組みとなっています。
不動産投資型クラウドファンディングではこの優先劣後方式をとっている会社は他にもありますが劣後出資率30%は業界トップレベルです。
またファンドの一部では出資者特典がついており、投資先のホテルやゲストハウスの宿泊費が割引となったりもします。
最低投資額が10万円と他と比べて高いのと会員数に対してファンドの案件が足りておらず申し込みたくても申し込めないというのが難点ですね。
\今なら新規会員登録でアマギフもらえます/
COZUCHI(コズチ)

サービス名 | COZUCHI |
運営会社 | 株式会社LAETOLI |
業態 |
不動産投資型クラウドファンディング
|
サービス開始 | 2019年 |
最低投資金額 | 1万円〜 |
累積投資額 | 15億 |
想定利回り | 4.5〜12.0 |
運用期間 | 2〜24ヶ月 |
分配・償還 | 償還時一括 |
登録 | 宅地建物取引業者 不動産特定共同事業者 |
株式会社LAETOLIが運営するコズチは現在まで16件のファンド運用を終了し、回収率は100%となっています。
コズチはジョイントアルファと同様に優先劣後の仕組みをとっています。
投資の際には必ずコズチも出資をし、対象不動産の評価額が下落した際にはまずは劣後出資者であるコズチが負担する仕組みとなっています。(下落が劣後出資の範囲内であれば)
またコズチは投資型クラウドファンディングの中で唯一途中解約が可能です。
手数料は発生しますが中長期間資金が拘束される投資型クラウドファンディングにおいて途中でも解約できるのは大きな安心に繋がりますね。
そしてコズチの大きな強みは他のクラウドにはない不動産投資型特有の高利回りです。
案件によっては賃貸料によるインカムゲインと不動産売却によるキャピタルゲインの両方が見込めます。
インカムゲインは賃貸料として決まっているので想定利回りを上回る期待はできませんが、キャピタルゲインは物件によっては想定利回りを上回ることもあり
インカムゲイン+キャピタルゲインで驚くほど高い利回りが期待できることもあります。
\当サイト限定!アマギフもらえます/
株式投資型クラウドファンディング

少額からエンジェル投資ができるクラウドファンディングサービスで、具体的には将来性のあるベンチャー企業に個人レベルで投資をすることができます。
ベンチャー企業ゆえに配当などは難しいかもしれませんがIPOやM&Aなどで数倍〜数百倍のリターンを得られる可能性を秘めています。
FUNDINNO (ファンディーノ)

サービス名 | FUNDINNO (ファンディーノ) |
運営会社 | 株式会社日本クラウドキャピタル |
業態 | 株式投資型クラウドファンディング |
サービス開始 | 2017年 |
最低投資金額 | 10,000 |
累積投資額 | 71億 |
想定利回り | ー |
運用期間 | 17ヶ月(過去の案件) |
分配・償還 | 投資案件のIPOまたはM&A時 |
登録 | 第一種少額電子募集取扱業者 |
株式会社日本クラウドキャピタルが運営するファンディーノは国内初の株式投資型クラウドファンディングでファンドの取り扱いは国内No.1です。
2021年3月30日には日本で初めて株式投資型クラウドファンディングで資金調達をしたベンチャー企業が上場を果たしました。
投資した企業が上場を果たせば大きな大きなリターンを得ることができます。
ただしハイリターンのチャンスがある一方で投資した企業がイグジットできなかったり、最悪倒産という事態になり元本が回収できない可能性もあります。
そんなリスクもあるファンディーノの投資案件ですが、最速目標達成時間が案件公開から1分54秒と一瞬で満額になってしまうほど人気となっています。
将来性のあるベンチャー企業を応援しつつ、大きなリターンを狙うならファンディーノ!
\エンジェル投資で大きなリターンを狙ってみる/
イークラウド

サービス名 | イークラウド |
運営会社 | イークラウド株式会社 |
業態 | 株式投資型クラウドファンディング |
サービス開始 | 2020年 |
最低投資金額 | 90,000円 |
累積投資額 | 1億4,000万 |
想定利回り | ー |
運用期間 | 未定 |
分配・償還 | IPOまたはM&A時 |
登録 | 第一種少額電子募集取扱業者 |
イークラウドは2020年6月のサービス開始とまだ実績は少ないですが、大和証券グループと連携して事業運営しているため社会的信用度は高いです。
案件数こそまだ4件でイグジットの例はありませんが、全ての案件において目標金額の100%以上集まっている点から投資家の期待値が伺えます。
株式投資型の支援者は株主優待を受け取ることもできます。商品やサービスの割引を受けられるのは支援者だけの特権です。
※すべての企業が株主優待を実施している訳ではありません。
またイークラウドはエンジェル税制の認定事業者なのでエンジェル投資家として税制面で優遇されることもあります。
エンジェル投資家としてベンチャー企業を応援しつつ、株主優待を受けつつ、税制優遇されつつ、時には数百倍という大きなリターンを狙えるのがイークラウドです。
\エンジェル投資で一発狙ってみる/
投資型クラウドファンディングのメリット
投資型クラウドファンデイングのメリットは以下の3つです。
- 投資の知識がなくても大丈夫
- 少額から投資ができる
- 待つだけでOK
①投資の知識がなくても大丈夫
投資型クラウドファンディングの良いところは投資の知識がない初心者でもかんたんにリターンを得られる点です。
株やFXの場合は、銘柄の選定やエントリー・イグジットのタイミングなどでリターンが大きく変わるので投資の知識や経験が必要不可欠ですが、
投資型クラウドファンディングの場合は案件の選定こそあれど、どの案件にも想定の利回りが設定されており投資の上手い下手で想定利回りが変わることはありません。
②少額から投資ができる
少額から投資できるのも大きなポイントです。
投資したいけど運用資金がなくてできない、という人も中にはいると思いますが投資型クラウドファンディングなら10,000円から、Funds(ファンズ)なら1円から投資することができます。
わずかな投資資金でも無理なく無駄なく投資してコツコツ資産を増やしていきたいですね。
③待つだけでOK
投資型クラウドファンディングは投資をしたらあとは待つだけでOKです。
株やFXのように情報を取りながら分析・予測したりイグジットのタイミングに頭を悩ませることがありません。
評価損や含み損を気にしながら不安な夜を過ごす必要もありません。
毎月振り込まれたり、忘れた頃に振り込まれてる分配金を眺めながらニヤニヤしてるだけです。
投資型クラウドファンディングのデメリット
続いて投資型クラウドファンディングのデメリットです。
- 元本保証ではない
- 途中で解約できない
- 申し込みたいのに申し込めない
①元本保証ではない
各社ともさまざまな方法でリスクを回避する対策を練っていますが、投資である以上、元本保証ではありません。
分配金の遅延や貸し倒れの可能性もあります。
投資をする際はリスクをしっかり理解した上で自己責任で行って下さい。
②途中で解約できない
投資型クラウドファンディングは原則途中解約ができません。
予定の期日まではお金を引き出すことができませんので十分に気を付けてください。
③申し込みたいのに申し込めない
投資型クラウドファンディングのデメリットとして申し込みたいのに申し込めないということがあります。
投資型クラウドファンディング市場は現在拡大しており、新規参入している企業も増えていますが実情は、投資案件 (目標調達金額) < 投資家 (投資したい資金) となっており案件が足りてない、もしくはすぐに満額になってしまう状態です。
抽選方式をとっている企業や案件もありますが、先着方式をとっている案件はもはや戦場。スーパーのタイムセールの争奪戦と同じような状況で需要と供給が合ってないのがデメリットです。
投資型クラウドファンディング比較まとめ
サービス名 | 運営会社 | 業態 | 参考利回り | サービス開始 | 累計投資額 | 最低投資額 | 運用期間 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラウドバンク | 日本クラウド証券 |
融資型
|
7.09 | 2013年 | 1,330億 | 10,000 | 2〜36ヶ月 | |
SAMURAI証券 | 3〜10 | 2016年 | 5億 | 10,000 | 1ヶ月〜24ヶ月 | |||
バンカーズ | 2.6〜4.3 | 2020年 | 1億3800万 | 10,000 | 4〜12ヶ月 | アマギフ1,000円分 | ||
ファンズ | 1〜3 | 2019年 | 52億 | 1 | 2ヶ月〜12ヶ月 | アマギフ3,000円分 |
サービス名 | 運営会社 | 業態 | 参考利回り | サービス開始 | 累計投資額 | 最低投資額 | 運用期間 | キャンペーン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
穴吹興産 |
不動産投資型
|
3.2〜6.0 | 2019年 | 6億 | 100,000 | 6〜12ヶ月 | アマギフ1,000円分 | |
LAETOLI | 4.5〜12.0 | 2019年 | 9億 | 10,000 | 2ヶ月〜24ヶ月 | アマギフ2,000円分 | ||
日本クラウドキャピタル |
株式投資型
|
ー | 2017年 | 50億 | 10,000 | 17ヶ月〜 | ||
イークラウド | イークラウド | ー | 2020年 | 1億4000万 | 90,000 | 未定 | アマギフ1,000円分〜 |
✔︎投資の知識がなくても大丈夫
✔︎少額から始められる
✔︎待つだけでOK
✔︎元本保証ではない
✔︎途中解約できない
✔︎案件数が足りてない
案件を見比べるためにも、投資資金の待機時間を減らすためにも複数のクラウドファンディングへ登録をおすすめします。