こんにちは、IG(@saltabiig)です。
今回はソフトバンクを解約月以外で解約すると違約金がかかるかどうかについてお話します。
ソフトバンクって違約金かかるの?
結論からお伝えすると、
プラン変更しないと違約金が発生します。
※2019年9月12日以前に契約した人が対象です
ソフトバンクが9月の頭に2年縛り廃止を発表しました。
この記事だけパッとみるとソフトバンクユーザーは
これで気兼ねなく乗り換えできるぜ、ラッキー♩
と思ってしまいがちですが、気をつけたいのは
新料金プランだと違約金が発生しないという点です。
つまり、旧プランのまま解約月以外に解約すると違約金10450円が発生します。
なのでソフトバンクから乗り換え、解約を検討している人は先に料金プランを変更しましょう。
違約金を払わないようにする為のプラン変更
①ソフトバンクケータイから157に発信する
②オペレーターに繋いでもらい「新料金プラン」に変更したい旨を伝える
※他にMy SoftBankでも変更可能です。
たったこれだけです。
たったこれだけのことで違約金10450円かかるかかからないか変わってくるのでぜひこの手間を惜しまず「新料金プラン」に変更してから乗り換え・解約するようにしてください。
乗り換え・解約の注意点
①乗り換え・解約は「新料金プラン」に変更後の21日以降に
「新料金プラン」に変更の申請をしても適用されるのはソフトバンクの締め日(20日)の翌日からとなります。
なので他社に乗り換え(MNP)したくなって新料金プランに変更の電話を入れたとしてもすぐには適用されないので乗り換えや解約の予定がある人は前もって変更しておく必要があります。
②事務手数料は発生する
「新料金プラン」に変更後に乗り換えや解約をしても違約金は発生しませんが、事務手数料3300円は発生しますので覚えておいてください。
まとめ
かんたんな記事でしたけど重要な点をまとめてみます。
✅旧料金プランのまま解約すると違約金10450円発生する
✅プラン変更はソフトバンクケータイから157発信かMy SoftBankでかんたんにできる
✅プラン変更の適用は翌21日以降
✅プラン変更後でも解約の事務手数料3300円は発生する
僕はこのことを知らずに解約して違約金10450円ガッツリ請求されてしまったのでこの記事を読んでくださった方はそんな悲しい思いをしないように前もってプラン変更するようにしてくださいね!
ソフトバンクiPhoneを格安SIMに乗り換えたい方はSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除料3000円を節約したい方はこちらの記事を参考にしてください↓↓
スポンサーリンク
資産運用と聞くと損する・リスクが高いと言うイメージをお持ちの人も多いかと思います。
確かに資産運用・投資にリスクは付き物ですが物価が上昇しているにも関わらず賃金が上がらないような現代においてはリスクを取らないことがリスクです。
もちろん初心者が闇雲に手を出せば痛い目に遭う可能性が高いですが、リスクを抑えた運用をすれば初心者でも資産を増やすことができます。
こちらの記事では
🔰初心者でもできるほったらかしでOKのおまかせ資産運用を紹介しています↓↓
アインシュタインが『人類最大の発明』と称したあの運用法を実践すれば雪だるま式に資産が増えていきます!これを使わないなんてもったいない!