この記事では
iPhoneSE(第2世代)で
楽天モバイルのスーパーホーダイ(旧プラン)から
楽天UN-LIMIT V(アンリミットファイブ)に
移行する手順や設定、注意点。
移行後も使えるか懸念だったSMSやテザリング 機能について
書かれています。
楽天アンリミットに変更したいけど本当にiPhoneが使えるか、不具合がないか心配な人、どうしようか悩んでる人に少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
楽天アンリミットとは?
今さらですが、おさらいすると楽天アンリミットは楽天が独自の電波を使って電話回線を提供するサービスです。
この楽天アンリミットは、料金プランが1つのみで
月額2,980円で電話もデータも使い放題、しかも今なら基本料金1年間無料となっています。
もちろん注意点や但し書きはたくさんあります。
電話カケホーダイと言っても楽天LINKアプリを利用しての通話だし、
データ使い放題と言ってもまだ全然エリアカバーできてない楽天回線を使っての通信に限られています。
楽天回線は今まだ一部の地域に限られているのでパートナー回線を使わざるを得ない人もたくさんいるでしょうが(僕が住んでいる地域もパートナー回線のみ)
それでも高速データ通信で5GBバイト使えます。
容量を使い切ったあとも最大1Mbpsで使い放題です。
通信速度に波があって遅い時は恐ろしく遅いけどその時間を除けばわりと難なく使えるってレベルです!笑
スーパーホーダイ(旧プラン)と比較するとアンリミットの方が全然お得なんですよね。
楽天モバイル | スーパーホーダイ | アンリミット |
基本料金 | 2,980円 | 2,980円 |
キャンペーン基本料金 | 最初の1年間1,480円 (ダイヤモンド会員は980円) |
最初の1年間無料 |
通話 | 楽天でんわアプリの利用で10分以内の国内通話かけ放題 | 楽天LINKアプリの利用で国内通話かけ放題 |
データ通信 | 2GB | 楽天回線なら使い放題 パートナー回線なら5GB |
iPhoneで楽天アンリミットは使えるの?
アンリミットの方がお得なのは周知の事実ですよね。失礼しました。
重要なのはiPhoneで楽天アンリミットが使えるかどうかってことですよね。
iPhoneでも楽天アンリミットは使えます!!
2020年7月8日からiPhoneでも楽天LINKアプリが利用できるようになりました。(詳細はこちら)

ホームページでデカデカとiPhoneも対象と公表しています。
実際僕もiPhoneで楽天アンリミットに乗り換えましたが楽天LINKアプリもバッチリ使えています。

どのiPhoneでも使えるの?
わりと新しめのiPhoneのみ対象となっています。
対象のiPhone
iPhone XS |
iPhone XS Max |
iPhoneXR |
iPhone 11 |
iPhone 11 Pro |
iPhone 11 Pro Max |
iPhone SE(第2世代) |

また楽天LINKアプリが利用できても一部機能が使えなくなる可能性があると言われているのが以下の項目です。
・SMS(パートナー回線)
・APN自動設定 海外/国内 ・接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線) ・緊急地震速報などの受信 ・110/119通話などでの高精度な位置情報測位 |
楽天は楽天アンリミットでiPhoneが使えるとしながらも動作保証対象外としています。
ただし、乗り換えは慎重にお願いします。
※楽天回線対応製品以外は、当社の動作保証対象外となります。また、ご利用いただける機能であっても、OSやソフトウェアの更新等により、機能のご利用が制限される場合があります。ご利用はお客様ご自身の判断でお願いします。
※お持ちのiPhoneが動作確認済製品であったとしても、当社の動作保証対象外になります。
楽天アンリミットってどこでも使えるの?
旧プランであるスーパーホーダイはいわゆるMVNOってやつでドコモ回線やau回線を借りていたので基本どこでもカバーしていていましたが、2020年の4月から開始した楽天モバイル独自の回線はまだまだ使えるエリアが限られています。
楽天回線エリアであればデータは無制限なのに、パートナーエリアだと5GBしか使えないので自分が住んでいるところが楽天回線エリアに入っているかは超重要ですよね。
その超重要なエリアの確認がこちらでできます。
ちなみに2020年10月22日から一部の地域でKDDIのローミングサービスが終了となっています。
楽天回線の人工カバー率的にには大体OKとの判断でしょうが、パートナー回線(KDDI)繋がらず楽天回線もかなり微妙とかだったりすると最悪なので東京都、大阪府、奈良県の方はこちらもご確認ください。
楽天アンリミットってiPhoneでもSMS利用できるの?
正確に言うとできないんですけど、実質利用できてます
どういうことかと言うと

今までSMSを使っていたこのアプリでは使えていません。
追記
iPhone同士のSMSのやりとりは今まで通り上画像のアプリで使用できました。
が、楽天LINKアプリの方で今までと同様にショートメッセージのやりとりができるのでなんの不自由もありません。

楽天LINKアプリの

チャット機能でSMSが使えます。
今はけっこう本人確認のためにSMSに確認コードを受け取ることとかもあるのでSMSが使えなかったら致命的なんですが楽天LINKアプリを用いれば今までと同じようにSMSのやりとりができます。
楽天回線を拾えるエリアの場合、今までのメッセージアプリでSMSが使えるかどうかは定かではありません。
楽天アンリミットってテザリングも使えるの?
テザリング機能が使えるかどうかってけっこう重要な要素だっていう人もいると思います。
何を隠そうこの僕もテザリング機能が使えるとのことで楽天モバイルのスーパーホーダイを利用していたので。
で、結論を言わせてもらうと

テザリング、使えます。問題なく使えてます。
実際今書いているこのブログもMacとテザリングして書いてます。
なので僕と同じようにテザリング機能を重宝してる人は安心してください。
楽天アンリミットのデメリット
楽天アンリミットに移行して10日以上経ちますが今のところデメリットらしいデメリットはありません。
でも強いて言うなら楽天モバイルの旧プラン(MVNOのドコモ回線)の楽天でんわアプリの時より通話の音質がよくない気がします。
電話をしていて相手の声が聞き取れないかと言えばそんなことはないですがややクリアーさに欠ける気がします。(パートナーエリア回線で)
電話をよくかける、通話音質にはけっこう神経質だ、と言う人は移行には十分注意してください。
楽天モバイルの旧プラン(スーパーホーダイ)は新規受付を終了していますのでアンリミットにしてみて気に入らなかったとしても旧プランには戻せません。
もしまわりでアンリミットを使ってる人がいたら一度通話音質を確認させてもらうといいかもしれないですね。
楽天アンリミットキャンペーン
なんとなく楽天アンリミットの不安要素も消えてきたところでキャンペーンの紹介をします。
1年間基本料金無料!! これは周知の通りです。
みんな知ってるのでサプライズ感ないかもですが、
誰でも8,000ポイント還元キャンペーンやってます。
現在は7,000ポイント還元となっています。

- お持ちのiPhoneをそのまま使うと6,000ポイント
- 申し込み時の事務手数料分全額還元3,300ポイント
- オンライン申し込みで3,000ポイント
細かい条件はこちらで確認して頂きたいですが、上記キャンペーンポイントゲットの条件は基本的には
・「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
・「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用
です。超かんたんです。
これだけで12,300円分のポイントゲットできるなんて超チャンスだと思いませんか?
12月1日(火)までのお得な乗り換えキャンペーンです。
もしかしたらキャンペーン延長するかもしれませんが、しないかもしれません。
キャンペーンが改良される可能性もありますが改悪になる可能性もありますし、
そもそも1年間の基本料金無料も300万人限定です。
キャンペーンは延長されましたが若干還元ポイントが下がりました。
ちょっといいかもって思うんだったら今あるキャンペーンを確実に利用した方がお得です。
お持ちのスマホで楽天モバイル乗り換えキャンペーンは終了しました。
余談になりますが、楽天アンリミットを契約してる人が楽天ひかりを申し込むと楽天ひかりも1年間無料で使えます。

楽天アンリミット開通までの手順
続いて楽天アンリミットの開通までの手順を解説します。
開通まではたったの5ステップ。
- 申し込み
- (SIMが到着したら)MNP開通手続き
- SIMをセット
- APN削除
- APN設定
スーパーホーダイに変えた時に自分でやってる人は分かると思いますが、かなり楽ちんです。
これだけかんたんにできるのであれば個人的には自宅で自分でやるのがおすすめです。キャンペーンも適用になるし。10分もかかりません。
それでは順番に解説していきます。
まずは楽天モバイル公式サイトから申し込みをします。
申し込み時には紹介キャンペーン

楽天アンリミット申し込みをする時に楽天IDを入力する画面があります。
これは紹介キャンペーンになっていて楽天アンリミットを紹介してくれた人(使ってる人)のIDを入力するとキャンペーン特典として
✅紹介した人に3,000ポイント
✅紹介された人(今回申し込む人)に2,000ポイント
もらえます。
もしまわりに楽天アンリミットを使っている人がいたらIDを聞いて入力してください。
もしまわりに楽天アンリミットを使っている人がいなかったらその時はぜひ僕のIDを入力してください。
僕のIDを入力してもらって申し込みをしてもらうと紹介者として僕に3,000ポイント
あなたに2,000ポイント入ります。
IDはこちら TaESx7PJmLiT
申し込みが完了してから3日〜4日ほどで楽天モバイルからSIMが届きます。
届いたら早速乗り換えを行いましょう。
ちなみに、楽天モバイルのスーパーホーダイ(旧プラン)から乗り換えの場合、他社からの乗り換えのようにMNP予約番号を取得する必要がありません。
いきなり開通手続きに入ってOKです。
「my 楽天モバイル」のMNP開通手続きの「MNP転入する」をクリックします。



設定
▽
一般
▽
プロファイル
▽
楽天モバイルのプロファイルを削除
最後に新しい楽天モバイルのAPNを設定します。
楽天モバイル旧プランのようにQRコードを読み混んだりしてAPNをインストールする必要はありません。
2ヵ所にrakuten.jpと入力するだけです。
設定
▽
モバイル通信
▽
通信のオプション
▽
音声通話とデータ
▽
LET,VoLTEオンをOKにする
設定
▽
モバイル通信
▽
モバイルデータ通信ネットワーク
▽
モバイルデータ通信とインターネット共有のAPNに「rakuten.jp」と入力


ユーザ名やパスワードは入力する必要ありません。
ってくらいかんたんに設定できます。
これだけでもう完了です。
電波のところにrakutenって表示されていてWi-FiをOFFにしてインターネットに接続できればOKです。
もしrakutenになってなければ電源を一度OFFにしてみるか機内モードにしてみてください。
以上が開通の流れとなります。
楽天アンリミットに乗り換えてみた感想まとめ
iPhoneSE第2世代で楽天アンリミットに乗り換えてみましたが
全く問題なく使えています。
心配だったSMSやテザリングも使えています。
スーパーホーダイより楽天アンリミットの方が内容的にはいいんだけどiPhone使えな買ったら意味ないよな〜思ってたiPhoneヘビーユーザーの人はこの機会に乗り換えてみては?
手持ちのiPhoneでのりかえキャンペーンは12月1日までです!!
申し込み時は紹介キャンペーンのコード入力もお忘れなく!
当ブログおすすめの記事はこちら
