こんにちは、IG(@saltabiig)です。
今回は実際やってみるとそんなに難しくないんだけど、なんだか難しそうに見える楽天モバイルのネット申し込みの手順を解説します。
楽天モバイルへの乗り換えを決め兼ねてる人はこちらの記事を参考にしてください↓↓
目次
楽天モバイルの申し込み方法
楽天モバイルの申し込み方法は2種類有ります。
①店舗での申し込み
②インターネットでの申し込み
店舗申し込みのメリット・デメリット
✅開通まで責任持ってやってくれるので安心して任せられる
✅混んでる時間帯は待ち時間がある
✅店舗数が少ない
楽天モバイルの店舗はこちらから確認できます。
ネット申し込みのメリット・デメリット
✅自分の好きなタイミングで待ち時間なく申し込める
✅自宅で申し込める
✅SIMの受け取りから開通まで自分でやらないといけない
本当はできれば店舗で申し込みしたいんだけど、地方はまだまだ店舗数が少ないので
店舗まで遠くてなかなかいけない、とか
仕事の時間帯の都合で店舗申し込みができない、
って言う人もいると思うので
なんとなく難しそうに見えるけど実際やってみるとそうでもない楽天モバイルネット申し込み方法を解説していきます。
ネット申し込みの流れ
①必要なものを準備
⬇️
②ネット申し込み
⬇️
③SIM到着
⬇️
④APN設定
ネット申し込みの流れはこんな感じでたったの4ステップです。
必要なものを準備
✅本人確認書類
✅クレジットカード、銀行口座番号
✅ご契約者名義のMNP予約番号(他社から乗り換えの人のみ)
本人確認書類
本人確認書類は以下のものになります。
・運転免許証
・運転経歴証明書
・個人番号カード(マイナンバーカード)
※マイナンバー通知カードは本人確認書類・補助書類として受付できません。
・身体障がい者手帳(住所記載があるもの)
※住所記載がない場合は必ず補助書類の画像もアップロードしてください。
・精神障がい者保健福祉手帳
以下の書類に関しては補助書類も必要になります。
・健康保険証
・日本国パスポート
・住民基本台帳カード
【補助書類】
・公共料金の請求書・領収書(電気・都市ガス・水道いずれか)
・住民票
・届出避難場所証明書
のいずれか1点
クレジットカード・銀行口座
契約者名義のクレジットカード・デビットカードが支払いに使えます。
クレジットカード
VISA / Master / JCB / American Express / Diners Club
※楽天カード以外のカードで端末を分割購入すると分割手数料が発生します
まだ楽天カードを持ってない人はこちらの記事も参考にしてください↓↓
https://ig-blog.com/money-05/
デビットカード
楽天銀行デビットカード/スルガ銀行デビットカードが登録可能です。
銀行口座
銀行口座の口座引き落としで支払う方は
・銀行名
・口座の種類
・口座番号
をご用意ください。
※毎月の引き落とし時に、手数料が100円かかります。
ご契約者名義のMNP予約番号(他社から乗り換えの人のみ)
MNP(他社から乗り換え)の場合はMNP予約番号が必要になりますのであらかじめ取得しておきましょう。
MNP,,,モバイルナンバーポータビリティの略。
携帯電話の番号そのままで携帯電話の会社を変更すること。
MNP予約番号はMNPするのに必要な10桁の数字。
MNP予約番号は現在使っている携帯電話の会社に連絡して取得します。
※MNP予約番号は取得日含めて15日間有効なので変更する予定がある人はあらかじめ取得しておきましょう。
MNP予約窓口はこちら↓↓
ネット申し込み
必要なものが準備できたら早速申し込みをしてみましょう。
楽天市場から申しこむと楽天ポイントが貯まります↓↓
|
楽天市場でのSIMカード購入者のレビューはこちら
①楽天モバイル公式サイトTOPページの『お申し込み』をクリック
②申し込みに必要なものが準備できていれば『プラン選択へ進む』をクリック
プラン選択
お申し込み回線を選択
・ドコモ回線
・au回線
ドコモ回線かau回線を選択します。
※スーパーホーダイのプランに関してはドコモ回線のみ選択可能です。
回線は申し込み後に変更することができないので地域的にau回線しか繋がらないとかでない限りドコモ回線の方が無難そうです。
お申し込みタイプを選択
・端末+SIMセット
・SIMのみ
キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で購入したスマホをそのまま使う場合は「SIMのみ」を、
新しく端末も購入する場合は「端末+SIMセット」を選択してください。
楽天モバイルの端末はこちらで確認できます。
キャリアで購入したスマホを使う場合はSIMロック解除が必要です。
ソフトバンクiPhoneのSIMロック解除の方法はこちらで確認できます↓↓
端末保証オプションを選択
端末保証をつけるかつけないか選択します。
「つながる端末保証」は楽天モバイルで使っている端末が自然故障、破損・全損、水没した際に、無償修理または低価格にて有償交換してくれるサービスです。
このサービスは他社で購入してちょっと古くなったスマホでも申しこむことができます。
✅お申し込みの際のみ加入できます
✅「SIMのみタイプ」お申し込みで加入できます。
✅月額500円
SIMタイプを選択
・通話SIM/スーパーホーダイ・組み合わせプラン
・データSIM(SMSあり)/組み合わせプラン
・データSIM(SMSなし)/組み合わせプラン
通話SIMは「国内通話10分かけ放題」+「ギガ使い切っても最大1Mbpsで使い放題」のスーパーホーダイが使えるSIMです。
データSIMは全く電話をかけない人向けのSIMだと思いますが、通話SIMに比べ5〜600円安いだけです。
通話に関しては今はLINE電話とかもあるのでそれで済ますこともできると思いますが、「ギガ使い切っても最大1Mbpsで使い放題」は絶対ついてた方がお得だと思うので600円高くても僕は通話SIMのスーパーホーダイがおすすめです。
データSIMの場合はデータを使い切った場合、100M300円〜追加購入しないと実質スマホでネットできませんが、スーパーホーダイの1Mbpsならほとんどステレスなく快適に使うことができます。
事実、楽天モバイルユーザーの8割以上がスーパーホーダイを選んでいます。
料金プラン
料金プランをS・M・L・LLから選びます。僕的にはプランSで十分だと思います。
僕はデータ容量が残っていても高速通信モードをOFFにしています(1Mbpsで使っている状態)がさほどストレスもなく快適に使えています。
初月プランLLにしても1日〜25日までにSプランに変更すれば翌月以降も1480円で使えます。
※プランの変更は楽天モバイルのアプリからかんたんにできます。もちろん無料です。
そして余ったデータ容量は翌月に繰越されるのでやはりお申し込みはプランLLが良さそうです。
SIMサイズ
今使っている端末をそのまま使う「SIMのみ」の人はSIMのサイズを選びます。
・nano SIM
・マイクロSIM
・標準SIM
今の端末で使用しているSIMのサイズを選んでください。
※SIMのサイズを間違えてしまうと大変なのでよく確認してください。
自分の端末のSIMのサイズが分からない人はこちらから確認することができます。
お申し込み内容を確認して間違いがなければ「オプション・サービスを選択する」をクリックします。
回線/ドコモ
お申し込みタイプ/SIMのみ
端末保証オプション/申し込まない
SIMタイプ/通話SIM
料金プラン/スーパーホーダイプランS
SIMサイズ/nano SIM
だとこんな感じです↓↓
オプション・サービス選択
サポートやセキュリティなどの安心サービス
マカフィー(R)モバイルセキュリティ/月額300円
あなたのスマホをウィルスなどから守ってくれるアンドロイド専用のセキュリテイサービスです。
データ復旧サービス・マカフィー(R)マルチアクセスパック/月額500円
データを消失してしまった時のための復旧サービスとセキュリティのサービスがセットになったお得なサービスです。
あんしんリモートサポート/月額500円
スマホやPCに関するトラブルに電話やチャットで対応してくれるあんしんサービスです。
電話を便利に使えるサービス
スマート留守電(転送電話付き)/月額290円
留守番電話と転送電話がセットになったサービスです。
転送電話サービス/無料
着信時に電話に出れないとあらかじめ設定しておいた番号に転送してくれるサービスです。
キャッチホンサービス/月額200円
通話中に別の人から電話があった時に応対できるサービスです。
その他の便利なサービス
楽天モバイルWiFi by エコネクト/月額362円
国内の対象アクセスポイントでWiFiに接続することができるサービスです。
楽天モバイル i-フィルター for マルチデバイス/月額300円
インターネットの利用に制限を設けるなどして、インターネットトラブルから守ってくれるサービスです。
他にも『楽しくおトクなエンタメサービス』として動画配信やスポーツ中継のサービスもあります。
契約者情報入力
続いて契約者情報を入力します。
楽天会員になっている人は楽天会員としてログインすると楽天会員情報が自動で入力されるのでとても楽チンです。
氏名、生年月日、住所、連絡先、性別、メールアドレスを登録します。
もし楽天会員の情報と違っている点があれば訂正しておきましょう。
パスワードの設定
楽天モバイルのアプリにログインするときに使うパスワードを決めます。
✅半角英数字で
✅10〜32文字で
✅記号を含む
パスワードにしてください。
配送日時・利用者情報
パスワードを入力したら配送日時を指定します。
その後、利用者が契約者本人か本人以外かを選択します。
ご紹介ユーザID
こちらは友達紹介キャンペーンの紹介者IDの入力項目です。
ご家族、お友達に楽天モバイルを使っている人がいれば楽天モバイルアプリで確認できるra番号を聞いて入力しましょう。
✅紹介者に2000ポイント
✅紹介された方に最大3000ポイント
楽天ポイントをプレゼントしてもらえます。
もしまわりの方で楽天モバイルを使っている人がいなければその時はぜひ僕のra番号を入力してください↓↓
支払い情報
お支払い方法
月々の支払い方法を
・クレジットカード/デビットカード支払い
・口座振替
から選びます。
※端末・その他関連品を購入する場合、支払い方法はクレジットカードかデビットカード払いのみとなります。
MNPの利用
他社からの乗り換え(MNP)か新しく電話番号を取得するかを選びます。
本人確認方法
準備してもらった本人確認書類画像をアップロードします。
SIMの配達員に提示する「ご自宅かんたん本人確認」も可能です。
ご契約内容の通知方法
ご契約内容の確認を
✅webで確認か
✅書面で確認か
を選びます。
その後、お申し込み内容を確認して問題なければ
『お申し込み』ボタンをクリックしてお申し込み完了です。
まとめ
コメントをつけながら長々とネット申し込み手順と設定方法を解説しましたが、実際やって見るととてもかんたんです。
ネット申し込みなど10分もかからずできます。
今回の記事が楽天モバイルのネット申し込みにあたり、少しでも参考になれば幸いです。
ご覧頂きありがとうございました。
楽天モバイルSIMカードが家に届いてから開通・MNPの手順はこちらで解説しています↓↓
楽天モバイルをおすすめしている理由が書かれていますので楽天モバイルに決めかねている方はこちらの記事も参考にしてください↓↓
スポンサーリンク
資産運用と聞くと損する・リスクが高いと言うイメージをお持ちの人も多いかと思います。
確かに資産運用・投資にリスクは付き物ですが物価が上昇しているにも関わらず賃金が上がらないような現代においてはリスクを取らないことがリスクです。
もちろん初心者が闇雲に手を出せば痛い目に遭う可能性が高いですが、リスクを抑えた運用をすれば初心者でも資産を増やすことができます。
こちらの記事では
🔰初心者でもできるほったらかしでOKのおまかせ資産運用を紹介しています↓↓
アインシュタインが『人類最大の発明』と称したあの運用法を実践すれば雪だるま式に資産が増えていきます!これを使わないなんてもったいない!