ブログって書いても書いてもなかなか稼げるようにならないですよね。
ブログで苦戦している人の中には
そう感じている人も多いと思います。
何を隠そう僕もそう感じているうちの1人です。
ブログを3年続けてきましたが最高収益は1万ちょい、というレベルでした。
それがある施策を行ったことで成果発生が大幅に増え、当月にブログ収益5万を突破しました。
ブログを始めて3年経ちました。
泣かず飛ばずでも大丈夫なフリしてコツコツ続けてきましたが
36ヶ月目にして
とうとうブログ収益が5万を突破しました🥳🥳
今まで続けてきてよかった😭
ここまでよく頑張った、僕。
どうか今日だけは褒めてください🙇♂️
— IG@ブログ頑張るマン (@saltabiig) February 28, 2021
この方法は誰でも実践することができます。
ただし実践すれば100%収益が上がる訳ではありません。
人によっては収益化が難しいこともあります。
それでも知っておいて損はないと思いますし、試してみる価値はあると思います。
目次
ブログ収益5万を達成した方法
僕がブログ収益をブチ上げた方法、それは『Google広告』の利用です。
「なあんだ、広告かぁ。とんだ期待ハズレだぜ」と思う人もいるかもしれません。
だがしかし、僕が調べた限りでは広告を取り入れてるブロガーさんはかなり少ないのでこの広告運用戦略が役に立つ人も必ずいるだろうと思っています。
私は自力で稼ぎたい。
お金の力は借りたくない。
無課金でボス(Google先生)に挑みたい。
という方は記事を閉じて頂いて構いません。
しかし、SEOで1位をとるためにやってるんじゃない。
稼ぐためにブログをやってるんだと言う人はぜひこの続きも読んでみて下さい。
SEOやSNSだけで頑張ってる人からしたら広告という戦略は邪道かもしれませんが、
あなたが僕と同じように「稼ぐことが正義」と思ってるのであれば広告の利用は大きな武器になるでしょう。
Google広告とは
検索エンジンであるGoogle大先生にお金を払って優先的に上位に表示させるサービスです。

Googleで検索した時に上位に広告と表示された記事を見たことはありませんか?
これが僕の実践したリスティング広告と呼ばれるものです。
広告がクリックされると費用が発生するのが特徴で検索連動型広告やPPCとも呼ばれます。
分かりやすくていいね
・・・はい、失礼しました。
1クリックあたりにかかる費用のことはクリック単価と言いますがクリック単価はキーワードによって異なります。
強豪の多いキーワードはクリック単価が高く、少ないキーワードは単価も安くなります。
強豪の多いキーワードで戦おうと思ったら広告費がたくさんかかるのは事実ですが、
リスティング広告は1クリックあたりの単価の上限を決められるのと日予算を設定できるので費用は目処が付きやすくコントロールもしやすいです。
- クリックされた時だけ費用が発生
- クリック単価の上限と日予算は設定できる
Google広告の成果
Google広告を使う前の僕のブログ収益は月1万ちょいのレベルでしたが、広告を取り入れたことで5万円を突破しました。
すごっ!
広告費用と収益はこんな感じです。
成果発生 | 収益 | 広告費 | 粗利予想 |
14件 | 56,350円 | 20,800円 | 35,550円 |
※収益は発生ベースです。
粗利少なっ!!
表示回数 | クリック数 | クリック率 | 平均クリック単価 | 費用 |
18,900 | 984 | 5.21% | 21.1円 | 20,800円 |
数値が明確に分かるので改善のしどころも分かりやすいですね。
1万ちょいだったブログ収益が広告を取り入れたことによっておよそ5倍になりました。
3月のブログ収支
ASP 210,320円 (発生)
うち承認済み 80,700円(3/31時点)
広告費 47,800円広告を運用し始めてから収益が急に伸びました⤴︎⤴︎
SEOで勝負してた時のおよそ20倍です😆
広告の力はすごい😌✨✨#ブログ書け https://t.co/pL1PIAw8kA
— IG@ブログ頑張るマン (@saltabiig) March 31, 2021
成果発生 | 収益(発生) | 承認済み(3月末時点) | 広告費 | 現時点粗利 |
40件 | 210,320円 | 102,720円 | 47,800円 | 54,920円 |
Google広告の成功例
次に僕が広告運用を取り入れるきっかけとなった『広告運用で超収益化に成功した男』アセットマンさんを紹介します。
アセットマン(@goodasset_blog)
ブログ:Asset Blog
上場企業の経営者で債務整理ブログを運用中。広告を運用し始めてからブログ収益がブチ上がり運用4ヶ月目には300万円を突破。IGのブログ収益ランキングでも鰻登りに順位を上げていった敏腕ブロガー。
アセットマンさんのTwitterを参考にブログ収益の推移をまとめてみました。

✅7月ブログ収益結果
①ASP 303,600円
②ASP 257,000円
③ASP 12,000円合計 572,000円
広告費 120,000円
利益 452,000円7月収益452,000円と目標を上回る結果となり大満足😊
6月は広告無しで10万でしたが7月は広告を活用し目標30万を超えて達成!
8月目標は60万#ブログ書け pic.twitter.com/tGvNjiHJVW— アセットマン@AssetBlog (@goodasset_blog) August 1, 2020
✅8月ブログ結果
①ASP 2,021,551円(確定)
②ASP 735,000円(70%)
③ASP 12,000円(確定)売上合計 2,768,557円
広告費 7,150,000円
利益 2,053,551円
pv15万8月収益約200万超えとなり大満足😊
7月から広告始めて8月は強めに走りました。初心者でもやり方次第。#ブログ書け pic.twitter.com/t0NMsP7NgA
— アセットマン@AssetBlog (@goodasset_blog) September 1, 2020
✅9月ブログ結果
①ASP 2,310,568 円(確定)
②ASP 665,000円(70%)
③ASP 5,600円(確定)売上合計 2,981,168円
広告費 650,000円
利益 2,331,168円
pv14万9月利益230万見込となったが先月よりも微増となり悔しい結果ではあるので10月もっと伸ばします!#ブログ書け pic.twitter.com/ErqyGubjyJ
— アセットマン@AssetBlog (@goodasset_blog) October 1, 2020
広告運用を開始した月から一気に収益が上がり、2ヶ月目には広告費を差し引いた利益が200万円を超えています。
広告の運用は先行投資となるのでお金が必要ですが、うまく運用できれば収益を爆発的に上げる可能性を秘めています。
広告運用のメリット
広告運用には3つのメリットがあります。
- 上位表示されなくても収益化できる
- アップデートに左右されない
- 短期間で成果を出しやすい
上位表示されなくても収益化できる
ブログの収益化にはSEO対策が必須ですが、広告を運用すればSEO対策を無視して検索ユーザーに読んでもらえます。
ブログで上位表示させるのは至難の業なので収益化に悩んでるブロガーには夢と希望を与えてくれる戦略です。
確かに読まれさえすれば売れるハズなのにーって思ってる!笑
アップデートに左右されない
先ほどのSEO対策のことに付随していますが、SEO対策に関係なく記事を読んでもらえるのでGoogleのアップデートに左右されることがありません。
短期間で成果を出しやすい
ブログで収益を上げるのは大変です。
「ブログを収益化するには100記事書きましょう」とか「1年くらい続けましょう」なんて言われたりもしますが多くの人が結果が伴わない作業を継続することができず途中で挫折します。
その点広告運用は運用を開始した直後からアクセスが増えるのですぐさま成果につながります。
広告運用のデメリット
続いて2つのデメリットと3つの注意点について深堀りします。
- お金がかかる
- SEO対策の力がつかない
お金がかかる
これはもう当然なんですが広告の運用には費用が発生します。
収益をブチあげるための先行投資とみれるかどうかですね。
広告はやってみたいけどそもそも広告にかけるお金なんてない!という人はポイントサイトやセルフバックで運用資金を稼ぐのも方法です。
https://ig-blog.com/poikatsu-01/
SEO対策の力がつかない
多くのブロガーの方が強豪に打ち勝つためにSEO対策を必死でやってると思いますが、広告を運用するとSEO対策できてない記事でも労力をかけずに読んでもらます。
そのためSEO対策の力をつきにくいというデメリットがあります。
SEO対策はGoogleが検索ユーザーの悩みを解決するために必要な条件としている部分なのでブロガーとしては身につけておきたい力です。
広告運用の注意点
- リスティングNGキーワードがある
- 黒字化できるかやってみないと分からない
- 高額の案件でないと採算が合わない
リスティングNGキーワードがある
ASPの案件にはそもそもリスティングがNGの案件があります。
一部OKでも社名やサービス名がリスティングNGキーワードとなっている場合もありますので違反とならないようにキーワードをずらして集客しましょう。
黒字化できるかやってみないと分からない
広告費をどれくらいに設定するかは自分で決められますが収益は自分では決められません。
思いのほか収益が上がらないこともあるでしょうし、成果発生はしたけど承認されない可能性もあります。
広告で集客したいページのCVRがある程度分かっていれば予測も立てやすいですがCVRが分からない場合は収益もなかなか読めません。
プラマイ0ならまだしも赤字になる可能性もあります。
広告運用をするならその辺を踏まえておく必要があります。
高額の案件でないと採算が合わない
広告費をどれくらいかけるか、またキラーページのCVRがどれくらいかにもよりますがASPの案件は基本的に高額案件でないと採算が合いません。
ちなみに僕は成果報酬が1件5,000円前後の案件を狙ってやってました。
広告戦略を用いるなら報酬単価の高い案件を狙いましょう。
ある程度の検索ボリュームが必要
SEOと同じですがある程度検索ボリュームのあるキーワードを選びましょう。
でないとそもそも検索・表示されませんので成果につながりにくいです。
Google広告運用のやり方
Google広告の設定のやり方については下記の記事で紹介しています。
Google広告を始めてみたいという人は参考にしてみてください。

もし、広告の運用がうまくいかなかったらプロに聞いてみるのも1つの手です。
僕のブログ友であり、WEB広告のプロでもあるシェバさん(@shev_resort)がココナラ
でWEB広告運用のアドバイスをしているのでプロフェッショナルからレクチャーを受けてみたいと言う人はぜひチェックしてみて下さい。
WEB広告の運用アドバイスをします 現役WEBマーケター8年目の私が教える!広告運用サポート
購入者のレベルに合わせてフレキシブルに対応してくれます。
ブログ収益をブチあげる方法まとめ
ブログ収益をブチあげる方法、それは広告の運用です。
広告をうまく運用すれば少ない費用で大きな収益をあげることができます。
またなかなか収益化しにくいブログにおいて短期間で成果を上げられるのが広告運用の良いところです。
トヨタもソフトバンクもAppleも世界中の大企業が広告を運用して売り上げを伸ばしています。
もちろん広告を取り入れたからと言って必ず収益化できる訳ではありません。
しかし広告運用は大きな武器となります。
戦場では武器がなければ戦えないし、すぐに心も折れます。
でも武器が増えれば「勝てるかも!?」と思えます。
この厳しい厳しいブログという名の戦場において広告という武器は光明となるかもしれません。