
こんにちは、IG(@saltabiig)です。
もしあなたが今住んでいるところから違う土地に移住(引っ越し)するとなればそれはもう人生の一大イベントですよね。
その一大イベントで後悔しない為にも失敗しない為にも事前の下調べは必要不可欠です。
今回は八丈島に移住して丸2年住んだ僕が思う「八丈島移住で失敗しない為に知っておきたいこと」を紹介します。
・住んだからこそ言える八丈島暮らしの本音
目次
八丈島の仕事事情
移住するのであれば仕事(収入)が一番気になるところだと思います。
仕事はあるのか?
仕事があるかないかで言えばあります。
漁師、魚加工、ロベ農家(フェニックスロベレニー)、明日葉加工、観光業(ダイビングショップ、釣り、レンタカー、お土産)、宿泊業、飲食業、建設土木などなど。
ここ八丈島でも過疎化は進んでおり高校生は卒業すると9割以上が東京に出ます。そのためどこの企業でも若手が少なく、従業員の高齢化は進んでいるので働ける人材を求めている企業は多いです。
気になる給料は?
仕事は選ばなければあります。
ただし給料は決して高いとは言えません。
田舎ですし離島なので当然と言えば当然ですが、給料には期待しない方がいいでしょう。(もちろんもらっている人はもらっています)
実際僕のまわりでも本業だけでは苦しくて、本業が終わってから飲食店や居酒屋でバイトしていたり、土日だけドカタの仕事など副業をしている人は多いです。
八丈島の住居事情
賃貸とかあるの?
賃貸はもちろんあります!笑
そしてもちろん家賃は東京などの都会に比べたら安いです。
ですが、完全に個人的な意見ですが八丈島の賃金レベルからすると家賃は高いと思います。
一軒家の賃貸は普通に古くてまあまあボロくてそれも大して広くないのに(2LDKとか2DK)大体5〜7万くらいします。1人暮らしの狭い家で3〜4万円。
東京住まいの人からしたら安く感じるかもしれませんが、田舎出身の僕からすると八丈島の田舎レベルと賃金レベルで5〜7万は高いです。
ちなみに当たり前ですが土地は安いです。
八丈島不動産情報はこちら
賃貸なら町営住宅を狙うべし

八丈島の賃貸は田舎のわりに高いなと感じてしまいますが、町営住宅は話が別です。
町が運営してるだけあって安いです。
築30年超えとかもあるので古さは否めませんが11,600円〜と言うのは安いですよね。
新築でも1LDK,2LDKが20,000〜40,000円というのはかなりお得に感じます。
町営住宅は抽選で入居者を決めていますが島外の方も申し込めるようなので応募する価値は多いにありそうです。
八丈島交通事情
八丈島は完全な車社会ですので車は必須です。
バイクや自転車に乗ってる方もいますが、八丈島の天気は変わりやすく意外と雨が降りやすいのでバイクはあまりおすすめしません。車の交通量自体が少ないので趣味で乗る分には楽しめると思いますが足としての乗るのは辞めた方が良さそうです。
そしてちょい乗りぐらいならいいでしょうが、割と坂もあるので自転車もあまりおすすめできません。
バスは走っていますが、本数少ないですしスケジュール的にもあまり良いとは言えないのでやはり八丈島に住むのであれば車は必須だと思います。
ちなみに電車はありません。
そして八丈島から本土に行くには飛行機と船と2つの方法があります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓

また八丈島で車を購入するのはあまりおすすめしません。こんなこと書くと八丈島の車屋さんに叩かれそうですがハッキリ言って高いです。
本土で購入してフェリーで運んだ方が安いです。
フェリーは東京の竹芝桟橋と言うところから出ており、車は1台3〜4万ほどで運べます。
詳細は東海汽船ホームページでご確認ください。
スポンサーリンク
八丈島の買い物と物価事情
八丈島の物価
ハッキリ言って八丈島の物価は高いです。
食品、日用品、雑貨、家具、家電、車などなど、これらは全て飛行機やら船に乗ってくるのでどうしても輸送コストがかかってしまい高いです。
八丈島に住むには避けては通れない道なのでこう言う物価なんだと自分に言い聞かせるしかないですが、東京のスーパーやドラッグストアで買い物した後に島で買い物すると愕然としてしまいます。
八丈島の買い物事情
そして購入するものも限られます。
食料品と薬類はそれなりに揃ってますが、その他の物は八丈島で購入しようとするとかなり限られてしまいます。
ユニクロ、無印良品、ニトリ、ABCマート、大型家電、大型ドラッグストア、大型ホームセンターなどは一切ありませんので本土ではわりと当たり前に手に入るものが八丈島では手に入りません。
だがしかしこんな時代ですのでネットショッピングを使えばそれなりになんとかなります。
と言うかネットショッピングは必須です。
アマゾンだとプライムになっていれば送料無料で送ってくれるのでとても助かるのですがその他のネットショッピングだと下手すると買ったものの値段より送料の方が高くつくことがあるので注意が必要です。
八丈島のコンビニ事情
残念ですが八丈島にコンビニはありません。
八丈島の子育て事情
都会などの人口が密集している地域では今でも待機児童問題があったりすると思います。
でも田舎では子どもも少ないだろうし、「保育園落ちた日本死ね!」みたいなことはないかなと思っていたんですが八丈島でも保育園に入れなかったりもします。
八丈島には現在保育園が3つありますがそれぞれのクラスには定員が設けられていて、点数を基準に判定されるのですが普通に落ちたりします。
我が家では長男と長女が違う保育園に通うことになっています。
それで「死ね」とはさすがに思いませんが「一緒の保育園にしてくれたええやん」とは思います。
あと保育園ではないですが、「子ども家庭支援センター」と言って子育ての相談窓口として育児全般・しつけ・児童虐待などの相談にのってくれる施設があります。無料で遊べるスペースもあり、子ども同士、親同士で交流を広げることもできますし、激安で預かってくれたりもするのでこの辺は小さなお子さんを持つ親にとってはかなり心強いです。
・開所日時 【平日】午前8時45分〜午後5時
【第4土曜日】午前9時〜正午
・所在地 大賀郷2551番地2(八丈町役場内)
・電話 04996ー2ー4300
ちなみに八丈島には小学校3校、中学校3校、高校は1校あります。
八丈島の娯楽事情

ハッキリ言って娯楽は少ないです。
海と山と温泉、あとは何もないのが八丈島の良いところです。
なので釣り、シュノーケリング、スキューバダイビング、サーフィン、山登り、昆虫採集、山菜採りなどが好きな人には最高のロケーションだと思いますが、都会にあるような娯楽はほぼありません。
ちなみにパチンコはあります!笑
あとは娯楽らしい娯楽はありません(カラオケ、ボーリングはギリギリあります)
お酒を飲むことが娯楽
島の人はお酒を飲むのが好きなので飲むことが娯楽なのかなと言う感じです。
みんな給料が入るとお金を握りしめて島一番の繁華街に繰り出すわけです。
その名も
『親不孝通り』
う〜んなんだか危険な香りがしますね。
行き過ぎには注意した方が良さそうです。
「親不孝通り」を抜けると「3年目の浮気」と言う焼肉屋があります。
こちらも行き過ぎ注意です。
飲むのが唯一の娯楽とはいえ飲み過ぎには注意したいものです。
夜の遊び事情
リゾート地だし、温泉もあるし、酒もあるし、となれば、、、。
と考える人もいるかも知れないですが残念なが八丈島に風俗はありません。
数年前に無届けであったらしいですが一瞬で摘発されたようです。
ちなみにラブホテルもありません。
島民みんな大体知り合いで大体知り合いの乗ってる車も知ってますから車がラブホに入っていく時点でバレちゃいますよね。
そして小さな島なので噂は一瞬で広がりますから、、、。
そりゃあラブホなんてないですよね。
でも世の男性諸君ご安心(?)ください!
風俗はありませんがキャバクラならあります!笑
キャバクラが1軒とガールズバーが数店舗あります!笑
島のキャバクラなんてどうせババァばっかなんだろ!?って思ったそこのあなた!
ご安心(?)ください。
島のキャバクラやガールズバーで働いているのは本土からリゾートバイトで来ている子ばかりで若い子もたくさん居ます(←別にお店のさしがねではありませんが!笑)
スポンサーリンク
八丈島の気候
年間平均気温18℃と暖かめで東京よりも過ごしやすいです。湿度はやや高めですが風が通るので夏でも都会のコンクリートジャングルに比べたらマシかなと思います。
ただし降雨量は多く、天気は変わりやすいです。
八丈島の台風
大型の台風がくるとよく八丈島からの中継をやっているので台風のイメージはわりとあるんじゃないかと思いますが、台風はよく来ます。
台風じゃなくても低気圧が近づいてくると台風並に吹いたりもするので農作物とか一瞬でやられちゃったりもします。
おはよーございます🌀
本日の八丈島台風🌀🌊🌊🌊
雨はそれ程降ってません☔
波凄い!動画で
今日は1日気を付けて行きましょう✌ pic.twitter.com/HOKc32jQ77— ムロオジ (@murooji_8jo) August 7, 2018
八丈島の虫
田舎あるあるだと思いますが、八丈島虫多いです。
それも見た目が強烈な外来種とかが大量発生したりするので虫嫌いの人にとっては地獄かもです。
八丈島のサツマゴキブリ。めちゃめちゃかっこいい。こんなデュピアみたいなのが日本にもいたのかぁ。しかし例に漏れず、奄美由来(と考えられている)の移入種。 pic.twitter.com/n3cdUyBnrt
— ゲンモ (@gemoteen) December 30, 2016
サソリもどきなう。
じもぴーでも「ぉ!?」と思う虫。
昔はあまり見なかったんですけど、ココ数年よく見るように。この季節。
もしかして家に住んでる!?#八丈島 #サソリもどき #リアルに自生してます pic.twitter.com/m7uRQIaLf9— 神港つり具 八丈島 (@kaminato_) June 4, 2018
ちなみに八丈島の蚊は本土のより大きくて刺された時の痒みも大きいです。生命力が強いのかわかりませんが12月でも蚊います。
八丈島で起業・離島ビジネス応援
賃金の安い企業で働くより自分で起業した方がいいって考える人もいると思いますが新規事業に補助金がでるプログラムがあります。
創業に関しては600万円(実質450万円)も支援されるのでかなりの補助になることと思います。
興味のある人は町役場に問い合わせてみてください。
八丈島公式サイトはこちら
リゾートバイトでプチ移住
八丈島にイキナリ移住となるとハードルは高いかもしれませんが、リゾートバイトでプチ移住なら割とかんたんにできます。
リゾート地である八丈島なのでリゾートバイトの募集はたくさんあります。(特に夏)
自給は1000〜2000円くらいですが、寮費無料や住み込み、家賃格安、賄い付きなど条件は良くお金も貯めやすいです。
空いた時間に釣り、シュノーケリング、スキューバダイビング、サーフィンもできるし海好きにはもってこいです。
中には羽田ー八丈島間往復の航空券代を出してくれるところもあるみたいですよ。
八丈島のリゾバに興味のある人はこちらの記事をどうぞ↓↓

漁業・農業体験で八丈島の暮らしを知る
八丈島では漁業や農業の体験プログラムがあります。


「漁師になりたくて移住したのはいいけど、なんか思ってたんと違う」なんてことも起こり得るかも知れませんが、このように体験プログラムがありますのでイキナリ移住ではなく、移住前に八丈島での暮らしを体験・経験してみるのもいいと思います。
体験プログラムなどの情報はこちら

ちなみに八丈島では就農者熱烈募集中です。
興味のある方は八丈島町役場にお問い合わせください。
田舎に移住するなら

八丈島移住に限ったことではありませんが、生活していく上で必要不可欠となるのが「お金」です。もちろんお金が全てだとは思いませんが、お金があれば解決できることがあるのも事実です。
田舎と都会どちらが住みやすいかなんて答えはありませんが、賃金は間違いなく田舎の方が安いです。田舎は物価が安いと言いますが不動産以外は田舎の物価の方が高いです。
せっかく田舎に移住したのに生活が苦しいなんて辛すぎです。
お金に余裕がある人はいいですがそうでない人はちゃんと資産運用をしましょう。
初心者でもできるほったらかし運用はこちら↓↓


GoToトラベルキャンペーンで八丈島へ
2020年10月1日から東京都もGoToトラベルキャンペーンの対象となりました。
八丈島も東京都なので当然八丈島への旅行もキャンペーンの対象となります。
この機会にぜひお得に八丈島を満喫してみてください‼
まとめ
✅仕事はあるけど給料低め
✅資産運用必須
✅物価は高いけど生活費は休め
✅車は必須
✅保育園に入れないことも
✅娯楽は飲み
✅イキナリ移住よりもリゾバや体験でプチ移住を
移住にあたり疑問点、不安点などありましたらコメントでもツイッターでもかまいませんのでお気軽にご連絡ください。
分かる範囲でお答えしますし、聞ける範囲で聞きますし、調べます。
八丈島移住に向けて少しでも参考になれば幸いです。
リゾートバイトの登録はこちらから↓↓
八丈島体験プログラムの情報はこちら↓↓


スポンサーリンク