こんにちは、IG(@saltabiig)です。
今回は八丈島の買い物事情に関して書いていきます。
以前書いた「八丈島に住んで不便な事」という記事にも書きましたが、八丈島はモノの物価が高いです。ものすごく高いです。
理由は単純明快で、それは輸送コストが上乗せされているからです。
ご存知の通り八丈島は離島なので(たまに月島のように本土に位置すると思ってらっしゃる方もいますが)物資は本土から送られています。飛行機で送られるものもあるみたいですが基本的には船で送られてきます。
なので商品の卸価格+運賃がかかっており高いです。
食品、衣料、家電、家具、文房具、おもちゃ、薬、ガソリン、車などどれを見ても本土のものより高いです。
中にはお店が頑張ってくれるおかげで本土のものと値段が変わらないものもありますが、それはほんの一部でモノが基本的には1.5倍〜。
大きくなるにつれて2倍、下手したら3倍になったりもします。
本土より収入が良いわけではないのに出費だけ多いのはなんだか割に合わない気がしますが、そこは島に住んでいる以上避けようがありません。
そこで我が家では極力ネットで買い物するようにしています。
ネットショッピングであれば商品単価は統一されてますし頑張って安いのを探せば日本最安で買うことも可能ですからね。
ただし気をつけたいのは送料です。
下手な買い方をしてしまうと送料が異常に高くてかえって高くつくなんてこともありえます。
逆にいくら以上の買い物で送料無料とか、送料500円とかもあるのでこういうのをうまく見つけたいですよね。
スポンサーリンク
八丈島にはクロネコヤマトの営業所があるのでヤマトを利用する場合、運賃は東京と同じ扱いになる(八丈島は離島ですが東京都なので)で離島料金がかかることはありません。しかしネットショッピングしたいお店が佐川急便をはじめとするその他の運送会社指定だった場合、島到着後他の運送会社を通すことになるので運賃がべらぼーに高くなることがありますので指定運送会社は事前に確認した方がいいです。
それこそ商品価格よりも運賃の方が高かったなんてこともよくありますから。
ネットショッピングの有名どころは楽天、yahoo!、Amazonとかだと思いますが、ぶっちゃけ品揃いは大差ない気がします。カテゴリーで強い弱いはあるかもしれませんが、類似品などはほぼほぼありますのでだいたいどのサイトでもなんでも手に入ります。
サイトのシンプルさ、ショッピングのしやすさでは個人的にはAmazonが好きです。あと僕はアマゾンプライム会員になっているので少額の買い物でも送料無料なことが多いです。
楽天やYahoo!の場合はお店にもよりますが3000円以上購入で送料無料みたいな条件付き送料無料がよくあるので本当はそこまで必要としてなくても小計を3000円以上にするために無駄な買い物をしてしまいがちですが、
Amazonの場合は(もちろんAmazonにも合わせ買い2000円以上とかありますが)
プライムのマークがついてるものは送料気にせず単品で注文できるのでとても助かってです。しかも発送が早い。それでいて会費は月額400円ですから本当に素晴らしいサービスだと思います。島民であってもそうじゃなくてもこれは本当におすすめです。
食料品に関しては以前はSEIYUネットで条件付き送料無料をやっていたので愛用していたのですが今年の春から配送エリアから外れてしまい利用できなくなってしまいました。
八丈島の買い物において輸送コストっていうのは必ずついてまわるものですが、ITを使ったネットショッピングをうまく利用すればかなり上手に買い物をしていくことも可能です。これを機会に買い物の仕方を考えてみてはいかがですか?
(個人的にネットショッピングはおすすめですが、ネットショッピングばかりしていると島のお店がダメージを受けてしまいお叱りを頂きそうなので島内での買い物、ネットショッピングをバランスよくうまく利用していきたいですね)
八丈島に住んで困っていること、不便に感じていることについてはこちら↓↓
アマゾンでお得に買い物する方法はこちら↓↓
資産運用と聞くと損する・リスクが高いと言うイメージをお持ちの人も多いかと思います。
確かに資産運用・投資にリスクは付き物ですが物価が上昇しているにも関わらず賃金が上がらないような現代においてはリスクを取らないことがリスクです。
もちろん初心者が闇雲に手を出せば痛い目に遭う可能性が高いですが、リスクを抑えた運用をすれば初心者でも資産を増やすことができます。
こちらの記事では
🔰初心者でもできるほったらかしでOKのおまかせ資産運用を紹介しています↓↓
アインシュタインが『人類最大の発明』と称したあの運用法を実践すれば雪だるま式に資産が増えていきます!これを使わないなんてもったいない!